~‡コキュートス‡~
勝手な事書いてますけど(笑)、よかったら気軽にコメントして下さい♪
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

'25.7/12【観戦記】LLPW-X 柿田川公園③

(−A−)という事で…

約2ヶ月半前、7/12(土)に静岡県駿東郡清水町の柿田川公園特設リングで開催された『清水町ふるさと大使就任記念 LLPW-X女子プロレス in ゆうすい夜市』の観戦記&私の行動録を、今更ながらお送りしております。

前回記事で全3試合中の2試合を紹介しましたので、今回の記事で残るメインイベントと大会終了後のサイン会の話なんぞを書きまして、LLPW-X柿田川公園大会の観戦記を終わりたいと思います。



■神取忍と井上貴子、LLPW-Xの顔と言っていい2人の清水町ふるさと大使就任を記念して入場・観戦無料で開催された柿田川公園大会…そのメインイベントに組まれたのは、神取忍がLLPW-X期待のNØRIを従え、高瀬みゆき&梅咲遥を迎え撃った注目のタッグマッチ☆


先ずは青コーナー、高瀬みゆき&梅咲遥の "ルミナス" か2人で入場。

↓『ワールド女子プロレス・ディアナ』所属の "絶対センター" 梅咲遥。
↓7/2の記者会見で『センダイガールズプロレスリング』(※通称『仙女』)入団が発表された "浪華の不死鳥" 高瀬みゆき。
この2人は、'20年8月に結成された『ルミナス』という正式なタッグチームになります。
…とは言え、高瀬は仙女の岩田美香とも "赫覚醒(レッドエナジー)" というタッグチームを組んでおり、これまではフリーだったため何となく「こっちではルミナス、あっちでは赫覚醒」とバランスが取れてた感じでしたが…この7月からは仙女の所属選手となった事で、赫覚醒の方に比重が置かれるんじゃないですかね?

そういう意味では、このタイミングでルミナスとしての試合を観れたのは貴重だったような気もします。。。


続いて赤コーナー、ルミナスを迎え撃つLLPW-Xコンビ…先ずは "二刀流ファイター" NØRIが入場。
二刀流というと、女子プロレスでは珍しくなくなったアイドル等の芸能活動とプロレスラーの「二刀流」を思い浮かべるかと思いますが…NØRIの「二刀流」は『格闘技とプロレス』の二刀流ですね。
そして最後に、LLPW-Xの総大将であり "ミスター女子プロレス" 神取忍が、竜童組の『GET IT BACK』が鳴り響く中、入場!

(↓清水町の関係者?から花束贈呈)
(−A−)かく言う私…

実際に神取忍を生で見るのは初めてなんですが、昔からイメージ変わらないというか…若々しく、格好いいですね♪

リング上に役者が揃い、選手紹介のコール…

↓今大会時点の私の直近の観戦大会だったWAVE 6.29岐阜大会にも出場していた、愛称「ちょちょたん」こと梅咲遥。
( ̄ー ̄)やっぱりさ…

梅咲遥、バチクソかわいいよな♪(笑)
↓'17年1月『アクトレスガールズ』でデビュー、'21年末に同団体が「プロレス団体としては終了」したのを受けて退団し、以降はフリーとして仙女、WAVE、ディアナ等々の様々な団体で活躍してきましたが、今年7/2に仙女入団が発表された「みゆ姐」こと高瀬みゆき。

↓'15年11月に17歳でプロ総合格闘技デビュー、'17年4月には『アイスリボン』でプロレスデビューし、プロレスと格闘技の両方で活躍するも、'19年2月末にアイスリボンを退団…格闘技に関しては『PANCRASE』や『DEEP JEWELS』等で闘い続け、'23年9月にLLPW-Xに入団してプロレスにも復帰、昨年9月にはマリーゴールドの『DREAM✽STAR GRAND PRIX 2024』に出場し、プロレスラーとしても一躍注目されたNØRI。
( ̄ー ̄)そうなんです…

昨年9/28、マリーゴールド名古屋国際会議場大会を観戦した際に初めて生でNØRI選手の試合を観たんですが…確かな実力が垣間見える闘いっぷりは勿論の事、映像で観た時の1.5倍増しぐらいの美貌にやられましてね(笑)、すっかりファンになっちゃったんですけど、それ以降はなかなか試合を観る機会が無くてですね、今回10ヶ月ぶりにやっと見る事が出来ました♪
↓'84年の世界柔道選手権66kg級銅メダル等の実績を引っ提げて、'86年8月の『ジャパン女子プロレス』旗揚げ戦でプロレスデビュー、ジャパン女子解散後は風間ルミらと共に『LLPW』を旗揚げ、現在の『LLPW-X』の代表取締役社長にして看板選手であり、女子プロレス界のレジェンド…"ミスター女子プロレス" 神取忍。(※詳しい経歴等はWikipedia参照のこと)

↓超大物と言っていい神取忍の対角に立ったルミナスの2人、緊張感のある良い表情です。
試合前、正々堂々ガッチリと握手を交わす両チーム。

試合は、NØRIと梅咲の顔合わせでスタート!

お互い観客からのコールを煽って盛り上げ、ロックアップで組み合います!
基本的な「取ったり取られたり」の攻防からも、両者の「負けないよ♪」という感情が伝わってくるようです。
互角の攻防が続きましたが、高瀬が入ってきてルミナスが連係を披露し、「We are ルミナス♪」と2人でポーズを取りますが…ならばと神取も入ってきて逆襲し、梅咲と高瀬を押さえつつNØRIが「LLPW-X!」とアピール!

更に「神取さん!観光大使就任おめでとうございます!」と叫び、神取もちょっとびっくりした表情に…(笑)

NØRIから神取にタッチしたLLPW-Xコンビは、連係も駆使して有利な展開を作り、再びNØRIが試合権利を得ると、梅咲を得意の蹴りなどで攻め込みます。

高瀬がフォローに入って流れを変えた事で仕切り直しした梅咲は、NØRIがエルボー合戦を展開!

エルボーでは分が悪いと見たか、NØRIは途中からローキックに切り替えてやり合います!


( ̄ー ̄)いいねえ♪

この2人…梅咲遥とNØRIの絡みが観たくて、ここまで来たようなもんです、私♪


梅咲からタッチを受けた高瀬は、NØRIをコーナーに詰めてチョップを連発し、更にジャンピングエルボーアタック!

続いて逆エビ固めを狙った高瀬ですが、NØRIは反転してフォールへ!カウント2に終わるとバックドロップから得意の旋風脚!

これもカウント2で返されると、神取にタッチ。神取優勢な攻防が続きますが、梅咲がフォローし…リング上はやがて混戦気味となり、ここでタッグチームとしてのルミナスのチームワークが光ります。

しかし、一騎打ち状態になると神取が高瀬を圧倒し…最後は、NØRIとの合体パワーボムを決めた神取が高瀬をフォール!

主催団体でもあるLLPW-Xの神取忍&NØRIが見事勝利を飾り、熱戦に終止符を打ちました◎
神取さんもNØRIさんも良き笑顔♪

メインが終了したのは18:40頃だったでしょうか…リング上では、そのまま神取とお客さんのジャンケン大会?となり、「30名に蛍をプレゼント」と言ってた気がします。

( ̄ー ̄;)蛍?(汗)
ジャンケン大会の後、今大会出場選手がリングに集合しまして…神取が代表して挨拶。

「清水町が元気になるように頑張っていきたい」と語り、清水町の町長そして関係者の方々に感謝を述べ…「LLPW-X、女子プロレスが盛り上がるように頑張ります!」と力強く宣言して、大会を締めました♪


この試合の模様は、YouTubeの『漢・神取忍チャンネル』で観れますので、是非観てみて下さい♪(↓)


大会は終了しましたが、そのまま出場した選手たちのサイン会が始まりました。


最初に私が御挨拶したのは、NØRI選手♪


ポートレート等グッズの値段の説明を聞き、ポートレートを1枚購入しました。


NØRIさん「お名前は?」


私「ルシファーです」


NØRIさん「ルシファーさん??」


私「聞き覚えあります?去年9月のマリーゴールド名古屋国際で1度ご挨拶を…」


NØRIさん「ああ!珍しい名前だから何となく(覚えてます?)…名古屋からですか?」


私「静岡なんで…高速で車で1時間半ぐらいでした」


NØRIさん「…清水町の『水』入れ忘れた(笑)」(※↓参照w)

ワンショットを撮らせてもらい…

握手してくれた後…

NØRIさん「またお願いします♪(東京の)神田明神とか(で試合)やってますんで」

私「メイン、凄い良かったです♪無料なの勿体無いぐらい(笑)」


NØRIさん「ありがとうございます♪」


私「じゃあまた。頑張って下さい♪」



( ̄ー ̄)いやあ…


約10ヶ月ぶりのNØRIさん、やっぱり美人だったなあ♪



せっかくの機会だし、神取忍選手や井上貴子選手のところに行くべきかな?とも思ったんですが、何となくやめときました(笑)


で、もう1人、この人に御挨拶せずには帰れませんね…梅咲遥選手の列に並びます。


ここでも一番人気ぐらい列が出来てまして、しばし待ちましたが…順番来ました。


私「こんにちは」


梅咲さん「こんにちは♪久しぶり?ですよね?」


私「いや…1週間ちょい前に…」


梅咲さん「え?」


私「岐阜で…WAVEの時…」


梅咲さん「でしたっけ?…お名前は?」


私「ルシファーです」


梅咲さん「ああ!はいはい♪」


私「名前言われると思い出しますよね(笑)」

(↑私が岐阜が先週と勘違いしてて「1週間ちょい前」と言っちゃったので、つられた梅咲さん「1週間ぶり!!」と書いてくれちゃってます…笑)


梅咲さん「今日涼しくて良かった♪」


私「ね♪もっと日光出てて暑いかと心配したら曇り空で」


梅咲さん「はい♪明日キャッチ(※WAVEのリーグ戦『CATCH THE WAVE 2025』)のブロック決勝ですよ」


私「あ、大阪(大会)?」


梅咲さん「はい。夏さんと。(※Venusブロック1位決定3WAYマッチで夏すみれ、小林香萌と対戦)


私「あー。また夏さん(笑)」(※6.29岐阜では策略にハマってフォール負けしている。汗)


梅咲さん「もう大丈夫です♪頑張ります!」


私「頑張って下さい♪」


梅咲さん「ありがとうございます♪」

私「あ、メイン良かったです♪無料なのが勿体無いぐらい(笑)」


梅咲さん「まあ、イベントなんで(笑)」


私「ですね(笑)。またどこかで♪」


梅咲さん「はい。ありがとうございました♪」



( ̄ー ̄)ちょちょたん、きゃわわ♪(笑)



ミッションを終えた私は、来た時に歩いてきた中庭?みたいなとこの通路を戻って駐車場に向かいましたが…照明も無いため、ほぼ真っ暗でした(笑)
来た時には営業してた気がする売店等の灯りも消えていて、駐車場自体も最小限の照明しかない感じ…普段はこの時間帯には閉まっちゃうのかも?

駐車場から車を出す時に、来た時入った入口に行ったら閉鎖されていて「え?」と思いましたが…違うわ、出口はあっちかい!(笑)

そんなこんなで柿田川公園の駐車場を出発し、沼津ICから東名に乗って西へと向かいます。


夕飯を食うべく、富士川SAに寄りましたが、フードコードの店を見てもピンと来ず…出発して日本平PAに寄るも松屋しかなくて、これもピンと来ず(苦笑)、またまあ出発して日本坂PAへ。


ここのフードコードの店でかつおのたたき丼・小そばセットを注文して、ちょっと遅めの夕飯♪

…さっぱりして旨かったですね♪

腹を満たして、日本坂PAを後にし…しばし走って、最寄りの某ICから一般道へ。


更にしばらく走りまして…22:00ちょい前、静岡県某所に到着しました。



(−A−)という事で…


タイムリーさの欠片も無い、2ヶ月半も前のLLPW-X柿田川公園大会の観戦記、これにて終了となります。


屋外での大会という事で、いつもの屋内でのプロレス興行とは一味違った開放感?みたいなものもありましたし…観戦無料の大会という事で、お客さんの反応なんかも "こなれた感じ" が無くて(笑)、純粋に驚いたり盛り上がったりしてる雰囲気で、そういう意味でも新鮮な感じがした大会でした。


想像してたよりも楽しかったですし、行って良かったです♪


(−A−)y~ムフフ











神取忍、昨年還暦を迎えて現在60歳とか、信じられん。昔からあんま変わらんよね(笑)

'25.7/12【観戦記】LLPW-X 柿田川公園②

(−A−)という事で…

約2ヶ月半前の話になりますが…7/12(土)に静岡県駿東郡清水町の柿田川公園特設リングで行われた『清水町ふるさと大使就任記念 LLPW-X女子プロレス in ゆうすい夜市』の観戦記を今頃書いております(汗)。

LLPW-Xとか、柿田川公園とか、ふるさと大使とか、気になるワードが多々あるかと思いますが…前回記事に簡単な説明や公式サイト、Wikipediaへのリンクなどがありますので、そちらを参照して下さい。

それと…今回の記事を書いてる途中で大会オープニングの井上貴子や紅夜叉の歌唱コーナーの動画を見つけたので、前回記事に追加で貼付しました。気になる方は前回記事①に戻って観てみて下さい♪

( ̄ー ̄)そんなこんなで…

②となる今回の記事では、全3試合行われた内のメインイベント以外の2試合をざっくりですが紹介していきますね。



■神取忍&井上貴子の清水町ふるさと大使就任を記念した入場・観戦無料の今大会…その第1試合に組まれたのは、ベテラン・マスクウーマンのLeon(PURE-J女子プロレス)にキャリア2年目のキャサリン(LLPW-X)が挑んだシングルマッチ☆


( ̄ー ̄)この試合は…

お名前は失念しましたが、清水町の町長さんがリングアナウンスを行いました♪
最初に入場したのは、"百獣の女王" Leon(レオン)。肩から掛けてるベルトは米山香織とのコンビで保持するデイリースポーツ認定女子タッグ王座のベルトでしょうか。(※今大会時点。その後王座から転落…)
続いて、169cmの長身を持つLLPW-Xとしては久々の生え抜きの新人選手、キャサリンが入場。

↓Leonは、'00年3月に『アルシオン』でデビューし、紆余曲折を経て'07年1月に『JWP女子プロレス』に入団…現在はJWPの後継団体である『PURE-J女子プロレス』の中心選手の1人として活躍しているマスクウーマンです。(※「紆余曲折」の辺りを知りたい人は Wikipediaを参照)

↓そんなベテラン・Leonの胸を借りる形となるキャサリンは、インストラクターをしていたゴールドジムに行こうとしていたところを神取忍に偶然スカウトされ、'23年11月にデビューした選手で…キャサリンという名前だが神奈川県出身の純日本人だそうです。本名かリングネームかは分かりませんが、多分リングネームですかね?(笑)

試合が始まると、この無料大会に集まったお客さんを盛り上げようと、お互いに自分へのコールを煽ります。
キャリアでは圧倒的に優るLeon、体格では上回るキャサリン…という一戦は、当然のようにLeonのペースで進みますが、キャサリンも持ち前のパワーで喰らいついていきます。

しかし、動きの良さ、そしてパワーでも負けてないLeonは、ダブルアーム・スープレックスから逆エビ固めへ!
何とかロープへ逃れたキャサリンは、懸命に反撃しましたが…Leonはスピアーを決めてキャサリンの動きを止めると、コーナー最上段からマッドスプラッシュを投下してフォール!

"百獣の女王" Leonが貫禄の勝利を飾ってみせました◎

↓井上貴子のYouTube公式チャンネル『貴子ちゃんちゅーぶ』に試合映像がありましたので、貼っときますね♪



■『LLPW-X女子プロレス in ゆうすい夜市』第2試合にしてセミファイナルは、LLPW-Xの井上貴子&わかなが藪下めぐみ(フリー)&志真うた(伊藤道場)を迎え撃ったタッグマッチ☆



先ずは青コーナー…『伊藤道場』の志真うた(↓右上)、続いてベテランの藪下めぐみ(↓左下)が1人ずつ入場します。


赤コーナーのLLPW-Xコンビ…先ずは今年3/28にデビューした15歳、わかなが入場。
そして、最後に井上貴子が入場し、清水町の関係者?かな、花束を贈呈されます。

選手紹介のコール、先ずは青コーナー…

↓お笑いプロレス団体『SUGAMOプロレス』に出演したりしていたピン芸人だったが、プロレスネタをやるにあたっての受け身等を学ぶため元全日本女子プロレスの伊藤薫が主宰するプロレス教室に参加したのがきっかけで『伊藤道場』のプロテストに合格、'23.12/29にプロレスラーとして正式デビューした志真うた。
( ̄ー ̄)…そんな事もあるのね(笑)

↓'97年4月『吉本女子プロレス J'd』でプロレスラーとしてデビュー、柔道で鳴らした実力を買われて'00.12/15に開催された女子総合格闘技トーナメント『ReMIX WORLD CUP 2000』に出場して活躍したのを皮切りにMMA、キックボクシング、グラップリング等様々な格闘技大会にも参戦した "格闘女神" 藪下めぐみ。
…プロレス・格闘技界では名の知れたベテラン選手であり、まさかこんなとこで観る事になるとは、ちょっとびっくりしました。(汗)


対する赤コーナー…

↓'23年9月頃LLPW-Xに入門、昨年11月にデビューする予定だったが負傷により延期となり、今年3月末に念願のデビューを果たした'10.3/20生まれの15歳、"LLPW-X期待の新星" わかな。
↓"元祖アイドルレスラー" は55歳になった今も血気盛ん、現在のトレードマークでもあるスタンガンをバチバチ鳴らしながらコールを受ける "オーロラ・プリンセス" 井上貴子。

試合は、藪下&志真が奇襲してスタート!
いきなり場外戦となりますが…貴子が志真を圧倒した状態でリングに戻り、STFで締め上げます!

貴子から代わったわかながボディシザースで攻めますが、逆転した志真はステップオーバートゥホールド…これを凌いだわかなは反撃を試みるも、コーナーで捕まってしまい、藪下のキャメルクラッチに苦しみます(汗)

しかし、わかなはドロップキック連発から貴子にタッチ!

貴子は藪下に逆エビ固めを決めるも、志真がカット…藪下からタッチを受けた志真でしたが、貴子優勢な展開からわかなが再び登場。

ハンマースローを連発し…フォームは正直下手ながらも気持ちでドロップキックを連発するわかな!

エルボー合戦からカウンターでコブラツイストへ!

足がしっかり絡みつく "グレープバイン" になってる辺りは好ポイントです。これが出来てない選手、男女問わずたくさんいるのよ…

(−A−)閑話休題。

志真から代わった藪下は、帯を凶器にしてわかなを滅多打ち!(汗)


しかし、貴子との連係で反撃したわかなは、ベテラン藪下を相手に攻勢に出て、貴子に繋ぎます。


貴子が優勢な流れでしたが、藪下は払い腰から袈裟固め!


タッチを受けた志真はドロップキックを連発!


その後、藪下とわかなが場外で揉み合い、リング上は貴子と志真の一騎打ち状態となり…


最後は、貴子が裏拳をヒットさせて志真をフォール!


井上貴子&わかなが見事勝利を収めました◎

( ̄ー ̄)ふむふむ。


藪下めぐみは、格闘技での活躍の印象が強かったんですが、今のプロレスラーとしてのスタイルは道着の帯を使ったり等々「ヒール的な立ち位置」でやってるんですね。


また、LLPW-Xの新人わかなは、まだ線は細い…というか、プロレスラーとしては細すぎますが、これから鍛えて身体も大きくなるでしょうし、気持ちで闘ってる姿勢が見えて好感を持ちましたね。


( ̄ー ̄)で、この試合なんですが…


実はフィニッシュとなった裏拳を放った時に、当たりどころが悪かったらしく、井上貴子は右手甲を骨折してしまったそうです(汗)


↓は井上貴子自らのコメンタリー付きの試合の動画になりますので、よかったら観てみて下さい。(※開始3分半ぐらいから試合映像になります)



(−A−)という事で…今回はここまで!


次回記事でメインイベントのタッグマッチの紹介と、大会終了後のサイン会の話なんかをしまして、LLPW-X柿田川公園大会観戦記を終わらせたいと思ってますので…更新されたら、またよろしくお願いします。


(−A−)y~ムフフ











大会終了後のサイン会、私はちょっと迷いつつも井上貴子選手のところには行かなかったんですが…隣の別の選手の列に並びながら何となく様子を伺ってたら、ファンの方に「左手でごめんなさい」と言って左手で握手してたんですね。なので、試合で右手痛めたのかな?とは思いましたけど、あの時は右手の甲を骨折した直後だったわけで…そんな状況でも、しっかりファン対応してたとか、井上貴子、凄いというか、さすがだなあ。。。

'25.7/12【観戦記】LLPW-X 柿田川公園①

(−A−)という事で…

気が付いたら9月も残り1週間を切っておりますが…現実時間からかな〜り遅れて更新している私のブログは、今回やっと7月の話に入りますので(笑)、奇特な方々は暇潰しにでも読んでって下さいな♪

7月はプロレスを2大会、LIVEを2本観に行ってきたんですけど、先ずはこちら…7/12(土)に静岡県駿東郡清水町の柿田川公園内特設リングで行われた『清水町ふるさと大使就任記念 LLPW-X女子プロレス in ゆうすい夜市』の観戦記及び私の行動録を、数回に渡って書いていきますね。

( ̄ー ̄)えーと…色々説明が必要かな?

先ずは『LLPW-X』とは、あの "ミスター女子プロレス" 神取忍が率いる女子プロレス団体ですね。
同団体の歴史をざっくり説明しますと…'92年1月に解散した『ジャパン女子プロレス』の所属選手たちが2派に分かれた事により誕生した2つの新団体の内の1つが同年8/29に旗揚げした『LLPW』(レディース・レジェンド・プロ・レスリングの略)で、幾度かの体制変更・社名変更を経て、'11年11月『LLPW-X』に改称し、現在に至ります。

ちなみに、ジャパン女子解散後旗揚げしたもう1つの団体が『JWP女子プロレス』(現『PURE-J』)になりますが…とすると、PURE-JとLLPW-Xは団体名こそ変わったものの、共に'92年に旗揚げし現在も活動している「日本の女子プロレスの2大老舗団体」とも言えますかね。とは言え、小規模になりすぎて、そういう表現はされませんけど。(←おい)

LLPW-Xの詳しい歴史等を知りたい方は、Wikipediaでも参照して下さいね(←丸投げ)。

そんなLLPW-X、現在の所属選手は5名という少人数で…スターダムやマリーゴールド、東京女子プロレスといった大手を除く多くの女子プロレス団体・プロモーションと同じく「他団体やフリーの選手との相互協力」によって大会を開催してる感じですね。(↓LLPW-X公式サイト)

LLPW-Xの2トップである神取忍と井上貴子が、'23年8月から静岡県駿東郡清水町に『カンドリーファーム』という農場を持ち、農業にも取り組んでるらしく…昨年'24年11月に『清水町ふるさと大使』に任命されたそうなんですね。

その清水町ふるさと大使就任を記念して、清水町の柿田川公園にリングを設置し、観戦無料で開催されたのが、今大会『LLPW-X女子プロレス in ゆうすい夜市』になります。

…というか、『ゆうすい夜市』という地域の商店会が出店出したりする柿田川公園の夜市と同時に無料のプロレス大会を開催した。という言い方が正しいのかな?

私がこの大会の開催を知ったのは、多分6月下旬のLLPW-X所属のNØRI選手のXでのポストだったかと思いますが…その時は「土曜日で、無料か…清水町って静岡市清水区とはまた違うんだよな?どの辺だろ?」とか漠然と考えただけでした。無料だし当日になって「行こう」と決めてもいいだろう。みたいな(笑)

( ̄ー ̄)で、そうこうする内に…

7/12が近付いてきまして、確か大会数日前に全3カードが発表されまして。

( ゚∀゚)お!ちょちょたん出るのか♪

そうです、ちょちょたんこと『ワールド女子プロレス・ディアナ』の梅咲遥選手も出場し、しかもカードは神取忍&NØRIvs高瀬みゆき&梅咲遥という「これ無料でやるカードじゃねえだろ(汗)」という組み合わせ♪
何より、昨年9月にマリーゴールド名古屋大会で観て以来「また見たいな♪」と思ってたNØRI選手が梅咲遥とタッグながら対決するという好カード!これは行くしかあるまい!となりました(笑)

(−A−)とは言え…

チケットも必要無い入場無料のイベントですし、翌日7/13には名古屋に行く予定もあったので、今大会に関してはあくまで「行けたら行こう」ぐらいの気持ちで当日を迎えました。


当日7/12(土)は、8:30から東京女子プロレスの米国テキサス州ヒューストン大会、12:00からマリーゴールド新木場大会のLIVE配信もあり…その間に、坐骨神経痛から来る足腰の痺れがこの日も気になったので、気休めながらも風呂に入って温めたり、昼飯食ったりしましたが、マリーゴールド新木場の途中から眠気?怠さ?で横になりつつ何とか観終わりまして、14:00ちょい前から布団で一休み的に一眠り。。。


気付くと15:00近くになってましたが、何とかギリギリ間に合いそうなので、準備して静岡県某所を出発しました。



最寄りのICから東名に乗り、沼津ICを出て沼津市街の方へ行くべきところを伊豆縦貫道の方へ抜けてしまい、せっかく飛ばして縮めた目的地までの所要時間が戻ってしまったりしつつ(?)約20分ほど走りまして…16:40頃、柿田川公園の駐車場に到着しました。


(−A−)駿東郡清水町は…


伊豆半島の根元辺り?、沼津市や三島市と隣り合った場所にある町です。

(−A−)で、柿田川公園は…


柿田川湧水群として名水百選にも選定された富士山の湧き水を水源とし、長良川や四万十川と共に日本三大清流に数えられる全長約1.2kmの「日本で最も短い一級河川」柿田川の上流部に作られた公園で…園内には水が湧き出る "わき間" を観察できる展望台や、柿田川を眺められる遊歩道が整備されています。


詳しくは、清水町公式サイト内の柿田川公園のベージを見ていただきたい(↓)。

( ̄ー ̄)いやあ…


もうちょっと時間に余裕を持って早めに来て、尚且つ坐骨神経痛の心配が無かったならば、是非共散策してみたい公園でしたねえ、、、



(−A−)話を戻しますと…


この日は無料開放されてたらしい(?)駐車場に車を停めたはいいんですが、ぶっちゃけ公園内のどの辺がプロレス会場になってるのかも分からなかったため「さて、どっちかな?」みたいなトコからのスタートだったんですけど…


とりあえずトイレ見つけて入ったりしてる間に、リングアナウンスらしき声が聞こえてきたりで、何となく「あっちかな♪」と見当をつけ、その声のする方へと歩いていく私。


↓右下の緑の看板に柿田川公園への矢印が書かれてましたので、この民家っぽいけど多分この公園の何らかの施設らしき建物の横の歩道を先に進み…

ちょっとした庭園?を眺めつつ、歩を進めます。
池には鯉がいました♪
↓(−A−)こちらが案内図ですね。
( ̄ー ̄)川?何かいいなあ♪
(−A−)そして…

芝生広場の中央にリングが設置されてまして、椅子等は本部席等の一部のみにしか見当たらず、周りの芝生の好きなとこに座って観るスタイルのようです。
芝生広場の外側?には地元の商店会のお店が何軒も出店を出してまして…ちょっと小腹も空いてたので、惣菜・パンの店『Deli-Sio Kitchen』(デリシオ・キッチン)のバッファローチキン(↓)を購入。自販機でスポーツドリンクを買い、リング周りの芝生に適当に腰を下ろして食べました♪
( ̄ー ̄)バッファローなのにチキン?

…と頭がこんがらがりましたが(笑)、後日調べたら動物のバッファローは関係無くてですね、バッファローチキンという米国ニューヨーク州バッファロー発祥の鶏肉料理だそうです(爆)。

独特の辛酸っぱいソースがなかなか旨かったですね♪


(−A−)そして…

夕方17:00開始予定とは言え、カンカンに陽が照ってたら暑いだろうなあ(汗)。と思ったんですが…いい感じに(?)曇ってたので、ちょうど良かったかも知れません。
( ̄ー ̄)まあ…

せっかくの屋外だし、「太陽の光を浴びながら闘う女子プロレスラー」という図も見たかった気もしますが…それだと選手も観客も大変だしね(汗)


(−A−)この辺は記憶曖昧なんですが…

大会スタートの17:00に清水町の関係者の方が挨拶したような気がするんですけど、写真も無いし確証はございません(笑)


はっきりしてるのは、17:10頃にLLPW-X所属の大ベテランで「元祖アイドルレスラー」と紹介されていた井上貴子選手がリングに登場した事ですね♪

(−A−)井上貴子は…

'88年10月に全日本女子プロレスでデビューし、そのルックスもあってアイドルレスラーとして人気を博し、その後勃発した他団体との対抗戦ではしっかりとした実力も発揮して大活躍した選手です。

当時はアイドルレスラーと言えば「キューティー鈴木か!? 井上貴子か!?」というぐらいの人気選手だったと記憶しています。

そんな貴子選手ですが、'99年には全女を退団してフリーとなり、'05年2月にLLPW(※現LLPW-X)に入団し、今に至ります。(※詳しくはWikipediaを参照)
( ̄ー ̄)かく言う私…

井上貴子選手は昔結構好きだったんですけど、ご本人を直接見るのは今回が初めてでしたが…55歳にしてこの可愛らしさって、ヤバいですね♪

貴子は集まったお客さんに挨拶をした後、かつての先輩である元女子プロレスラーの
大森ゆかりさんを呼び込み、紹介します。
大森ゆかりは、私も観戦しあ6/15のマリーゴールド富士大会にもゲストとして顔を出してまして…市町村までは不明ですが、静岡県のこの辺りに住んでるみたいですね。


(−A−)そして、この後…

井上貴子が歌を披露しました♪

通常の大会のように席が決まってるわけでもないので、この前ぐらいからリング周りをぐるぐる歩きつつ、よく見える位置を探す私(笑)。
全日本女子プロレス、通称『全女』を地上波(という言葉も無かったけれど…)テレビで観ていた頃に見た井上貴子と較べたら、そりゃさすがにね、歳を重ねた感はありますけど…
それでも尚、歌ってる時の堂に入った感じや、全身から醸し出す雰囲気は、昔憧れた "実力派アイドルレスラー" 井上貴子そのもののオーラがあるように感じて…何とも言えぬ感慨がありましたねえ♪

(−A−)井上貴子の歌の後…

今度は元LLPWの紅夜叉さんがリングに上がり、こちらも歌を披露しました。
紅夜叉さんは現在三島市で飲食店『なごみ亭』を経営しており、プロレスリングWAVEのふじさんめっせ大会には毎回選手たちへの差し入れ方々観戦に来てますし、大森ゆかりさんも来場した6.15マリーゴールドふじさんめっせ大会には紅さんもゲストとして来場し、長嶋美智子さんを加えた3人で大会開始前にトークショーをやってましたね♪
『なごみ亭』の女将をやりつつ、音楽活動もやってるみたいですね。

↓井上貴子のYouTube公式チャンネル『貴子ちゃんちゅーぶ』に、井上貴子、紅夜叉が登場して歌唱したコーナー等の動画がありましたので、貼っときますね♪
(※'25.9/25.16:00に追加貼付)


(−A−)紅夜叉の歌も終わり…

17:30頃、いよいよ試合開始!となりましたが…今回はここまで。


『LLPW-X女子プロレス in ゆうすい夜市』の全3試合については、次回と次々回の記事で紹介する予定ですので、更新されたらよろしくお願いします。


(−A−)y~ムフフ











大会開始前の時間帯に、LLPW-Xのリングアナらしき若い男性スタッフが、集まったお客さんを退屈させないように何か色々しゃべってたんですけど…その中でプロレスに関するクイズを出してたんですね。それがさあ、問題が間違ってるクイズでしてね、わたしゃ口あんぐりでしたよ(苦笑)


問題「往年の人気選手ミル・マスカラスにはドス・カラスという弟がいますが、ドス・カラスの下にもう1人弟がいます。その選手の名前は?」

※確かにもう1人兄弟はいるが、ドス・カラスの弟ではなく兄。

お客さん「ドス・カラスJr.!」

スタッフ「それはそのまた下の弟ですね」

※ドス・カラスJr.(現アルベルト・エル・パトロン)はドス・カラスの息子。兄弟ではない。


( ̄ー ̄)ダメだ、こりゃ♪(笑)

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>