一日一楽を目指して -2ページ目

一日一楽を目指して

楽しく生活するために実行していることを備忘録として作成していこうと思います。

10/8(8時計測) 77.5キロ

 

昨日の地震は久々に緊張感が高まる揺れでした。震源地に近い割には、揺れている時間もそこそこあり、恐怖を感じるには十分な地震でした。東日本大震災を経験するまでは、「地震」、「雷」、「火事」、「親父」の順番があまりピンときてなかったのですが、10年前からは「地震」が怖いもののトップであることが疑いのないことであると感じられている人は多いと思います。

 

10年前の震災時に、東京湾の石油タンクが火災を起こしたこと、東京駅の通路が帰宅困難者であふれかえっていたことやビル内のコンビニに物がなくなってしまったことを体験したものとしては、地震に対してどうしても過剰に反応してしまいます。

 

夜の10時過ぎであれば、何があっても熟睡している三男坊も、地震により飛び起きて、私や妻から離れようとしません。11時頃まで電話で親戚の状況を確かめた後、今後何があるかわからないということで、水と非常食を手に入れて、ガソリンをとりあえず満タンにするべく出かけました。

 

店につくまでは、在庫があるかなとか、買うのに時間がかかるかなとか少し心配しながら車を走らせました。世の中(私の住んでいる周辺)は、交通量も少なく、店の駐車場にもほとんど車がない状態です。店に入ってみると顧客は、私たちだけで、3人の店員が片付けをしており、駐車場の車はこの人たちのものだったみたいです。

 

ダイエット中であることや、リフォームに備えて備蓄を減らしていたこともあり、これはご先祖様からの警告かも知れないと、自分の落ち着きのなさを棚に上げて、2リットルの水1ダースと数日分の非常食を買って帰ってきました。

 

もちろん、ガソリンスタンドにも顧客はいませんでしたが、半分くらいになっているガソリンを満タンにして家に戻りました。よく考えてみれば、親戚に電話をしたときにすぐにつながることで、世の中はそんなに大変な状況になっていないと気が付けばよかったのですが、恐怖体験から過剰に反応してしまいました。

 

まだしばらく大きな地震に気を付ける必要があると、気象庁の人は言っていましたが、「よい機会なので、ぜひ皆さんも備蓄や懐中電灯などの点検をしてみてはいかがですか!(この周辺で一番地震に恐怖を感じたものより)」。

 

 

写真は、ソファーがない間のために購入したベットの上で熟睡する三男坊です。脇についている襟の部分がお気に入りのようです。

10/6(8時計測) 77.2キロ

 

遅れていたドアの工事が本日終了しました。まだ、最終的な工事代金についての説明などはないですが、既に大半を支払っているので大きな問題はないと思います。絶好調なのは妻です。新しくしたキッチンや、食器棚を前に効率的な収納を実現するためにYouTubeを参考にしたり、それからヒントを得てホームセンターなどで商品を確認するなど大忙しです。

 

今回のリフォームをここまで楽しんでくれれば、リフォームは成功だったとはっきり宣言できます。朝から始まる「効率的な収納」は、途中情報収集のためにスマホやパソコンなどで確認をとりながら夜寝るまで続きます。昨日は確かこの戸棚にあったなぁと思って開けてみると、「美しくない」とのことで、場所が変わっていることもあり、妻の「効率的な収納狂想曲」はしばらく続きそうです。楽しそうでいいですね。

 

一方、私の方は、一カ月間のリフォーム期間で緩んだ「ダイエットへの姿勢」がなかなか締められません。5月にダイエットを始めるときには、これを着れるようにしなければとか、鏡に映ったみっともない腹部が脳裏から離れないなどまっすぐにダイエットに取り組むインセンティブがあった気がするのですが、今は「(入社当時)あの日に帰りたい」作戦と作戦名は決まったのですが、なかなか気持ちが前に向かない状態が続いています。

 

かろうじて体重は増えないように維持できているのですが、炭水化物をついつい口にしたり、妻が食べているお菓子に横から手を伸ばしたりと緊張感が薄れているのは事実です。何か具体的な目標を決めなければ、何となくダイエット終了となる雰囲気です・・・。家では、次男坊が、サイズダウン計画を立てて動き出しているのに、「一抜けた」とはいかない感じです。

 

とりあえず、気持ちを奮い起こさせるために、近くのバーゲンを始めているアウトレットにでも行って「これを着てみたい」と思うワンサイズ下の衣類でも探してみようかなと思っています。

 

同時に進めている「先立つものを増やす計画」も、9月の株式暴騰とそれ以降の調整で乗り損ねてしまいました。10月が始まったことでもう一度ダイエットと資産増強について、ねじを巻きなおすために少しだけ頑張ろうかなと思い始めている本日です。

 

 

写真は、お昼寝用に買ったベットに鼻を突っ込んで眠る三男坊です。低い鼻のメリットを存分に生かしています。

 

 

10/3(8時計測) 77.5キロ

 

適度に不摂生を行いながら10月を迎えました。5月から始めたダイエットは、3か月間で20キロの減量を行い、2カ月間現在の体重を維持しています。どなたかブログで書いていましたが、毎日体重計にのることが、一番効果があるみたいです。

 

当面の目標をクリアして、数値的には満足が行く感じなのですが、実はいくつかの問題があります。それは、声がかすかすになっていることと、首周辺がしわしわになってることでした。

 

ネットで声について調べてみると、「ダイエットと声がかすかすになることは関係ありません。お腹に力が入らなくなることなどによる」との答がベストアンサーになっていますが、ダイエットを実施した人の一部の固まりが「声がかすかす」になることを実感しているわけで、答えとしてはどうも納得がいきませんでした。

 

結局、必要なエネルギーをとることができずに、栄養のバランスが悪くなった結果であろうと思います。2カ月間体重維持ができたことで、声の問題も、首のしわしわについても完全ではないですが解消されてきた感じです(完全ではありませんが)。

 

コロナもまだまだこのまま落ち着くかどうかわかりませんが、緊急事態宣言が解除されたこともあり、11月になったら、旅行でも行きたいと考えており、「先に予想される不摂生に備えて」、もう一度最終目標に向けてダイエットを開始しようかなと思っています。

 

家に置いてある、長男のジーンズはウエストと股下共に32インチでこれを無理なくはきこなせるところまで体重を落として、「あの日にかえりたい」プロジェクトを完成させたいと思っています。後10キロ頑張りますか!!

 

 

写真はリフォーム後に購入したソファーの上で居心地が悪そうに座る三男坊です。今日は三男坊の5回目の誕生日です。