音をそのまま聞くことは絶対音感にも繋がる | 耳トレtsingmoo青木肇のブログ

耳トレtsingmoo青木肇のブログ

完全音感(絶対音感&相対音感)指導。聴音、ジャズピアノ、ジャズボーカル、スキャット、アカペラベース、英語発音指導。アカペラバンドクリニック。
ピアノ、アカペラ、合唱、リコーダー、カリンバアレンジなど。
http://tsingmoo.web.wox.cc
青木肇tsingmoo@yahoo.co.jp

音を様々なバイアスなしに聞くことは、それ自体絶対音感的聞き方とも言えます。
音の前後関係などをあまり意識せず、ただそのまま聞くだけ。

聞こえてくる音にある程度持続的なピッチ(音の高さ)があればそれを前後関係関係なく一元的にラベリングすることが出来ればそれは絶対音感。

環境音の中にも持続的なピッチの音はあります。
特に人工的な音。
車のバックの音とか、冷蔵庫のブーンという音とか、一定ピッチで聞こえるものは意外に多いでしょう。
そういう音が少し気になったら、鍵盤楽器などで音を確認してみるのもいいです。
音叉一本あれば、相対的に音をすぐ割り出せる人はそれもOKです。

日常にあるちょっとした持続的ピッチをちょっと意識して確認。

こんなことでも絶対音感ライフは始められます」(笑)