ア・カペラ集団練習中の鍵盤での自分のパートの開始音確認はNG | 耳トレtsingmoo青木肇のブログ

耳トレtsingmoo青木肇のブログ

完全音感(絶対音感&相対音感)指導。聴音、ジャズピアノ、ジャズボーカル、スキャット、アカペラベース、英語発音指導。アカペラバンドクリニック。
ピアノ、アカペラ、合唱、リコーダー、カリンバアレンジなど。
http://tsingmoo.web.wox.cc
青木肇tsingmoo@yahoo.co.jp

基本的には完全NGです。
特に自分の確認用鍵盤での音が他者にも聞こえるのは絶対にNGです。

練習を主導する人が音叉その他でキーの音(と5度音)を出したらそこから取る。
その人がパートの開始音も出したらそこから取る。
それ以外の音を楽器でもう一度確認するのは他の人に多大な迷惑になるので絶対に止めましょう。

個人練習での鍵盤使用は初期段階では勿論構いません。
集団で合わせる時の自分の開始音確認は絶対にダメです。
せっかくの音合わせが台無しになります。

勿論、音を主導して出す人は精確に出すことが大事なのは言うまでもありません。