正月帰省中に名古屋で買った「熱帯」。
ゆっくり読了。
少しネタバレ含みます。
####################################################
千一夜物語を題材に、それがもつ入れ子構造、物語拡張構造を存分に活用しての物語展開。
もう一度読む必要はあるが、池内氏から(結果的に)佐山への一人称の移し替え?のところだけちょっとよく分からない。
名無しのネモを池内氏として読んでいたのでネモ=佐山で??にはなった。
でも一人称が誰に入れ替わっても別にいいのかもしれない。
ペンギン・ハイウェイでの「海」のような「月」。
その「海」を取り巻くグルグル円環し続ける川のような物語全体のグルグル。
創造の魔術(秘密)そのものについての物語。
これまでの作品以上に「テーマ」が直接表に表れているようにも感じる。
アニメ化はされるのだろうか。
されるとすると四畳半神話のような分かりやすい編集が必要かも。
そもそも主人公は誰なのかという素朴な問題も。
いや、多元主義自体が主題とも言えるのかな。
佐山が帰ってきたのが元の世界ではない、という意味ではパラレルワールドものではある。
佐山は彼を記憶する友人たちに「呼び戻された」とも言えるのだろうか。
取りあえず不思議な面白い物語だった。