不注意さというのはやや面倒なところがあり、不注意な人は自分の不注意さにそもそも気づいていないから不注意でいることが出来るというジレンマがあります。
ピッチの場合もそうで、甘さを指摘された人は自分では気づいていない、気づけないから甘くなるというどうしようもなさがあります。
ピッチに関する不注意は単純に知覚の正確さの問題の割合も大きいと思います。
なので、普段から自分の聞こえ方に対してリラックス集中して意識するのが肝要です。
リラックスと集中を共存させるには、ミカン集中法(後頭部にミカンを思い浮かべる)や逆腹式呼吸など有効でしょう。
また、体のアラインメントに歪みがあれば、歪み維持に無駄なエネルギーが割かれて知覚が雑になる、もあり得るでしょう。
なので、腰割りで土台を整えたり、首を後ろにするのを意識したり、立ち方、座り方を常に意識し続けるのも好いでしょう。
全部繋がっています。