雅楽のユニゾン(?) | 耳トレtsingmoo青木肇のブログ

耳トレtsingmoo青木肇のブログ

完全音感(絶対音感&相対音感)指導。聴音、ジャズピアノ、ジャズボーカル、スキャット、アカペラベース、英語発音指導。アカペラバンドクリニック。
ピアノ、アカペラ、合唱、リコーダー、カリンバアレンジなど。
http://tsingmoo.web.wox.cc
青木肇tsingmoo@yahoo.co.jp

ある雅楽音源を聴いていて、違う楽器がユニゾンしているのだが、片方がC音になるときにもう一方は必ずC♯になっていて(別にすごく変に聞こえるわけではない)、

●調律上止むを得ないもの(?)なのか、
●許容範囲として同じと見做しているのか
●意図的なものなのか

ちょっと気になった。
主音というかスケールスタート音は確かEだったかな。