雅楽のユニゾン(?)ある雅楽音源を聴いていて、違う楽器がユニゾンしているのだが、片方がC音になるときにもう一方は必ずC♯になっていて(別にすごく変に聞こえるわけではない)、 ●調律上止むを得ないもの(?)なのか、 ●許容範囲として同じと見做しているのか ●意図的なものなのか ちょっと気になった。 主音というかスケールスタート音は確かEだったかな。