ア・カペラベースの練習は止まらずに | 耳トレtsingmoo青木肇のブログ

耳トレtsingmoo青木肇のブログ

完全音感(絶対音感&相対音感)指導。聴音、ジャズピアノ、ジャズボーカル、スキャット、アカペラベース、英語発音指導。アカペラバンドクリニック。
ピアノ、アカペラ、合唱、リコーダー、カリンバアレンジなど。
http://tsingmoo.web.wox.cc
青木肇tsingmoo@yahoo.co.jp

一つ前に書いたことと重複しますが、取りあえず止まらずにイン・テンポで進む、は大事です。
そして間違えずにという負荷をかけながら強制的にリラックス、が理想ですが、そこまではちょっとという場合は、間違えてもいいのですぐにイン・テンポの中で復帰するようにします。

ただ、もちろんこれは初見1回めでもほぼ歌える、が前提です。
「音取り」の時間が必要な場合、まだこれは難しいですね。

初見で歌えるには、まずその必要性を感じる必要があります。

初見で歌えれば、面白そうな譜面を「ちょっと歌ってみて」それからやるかどうかを決めることも出来ます。

言語同様に初見で楽譜を読める、歌えるようになりましょう。