「カメラを止めるな!」観ました。 | 耳トレtsingmoo青木肇のブログ

耳トレtsingmoo青木肇のブログ

完全音感(絶対音感&相対音感)指導。聴音、ジャズピアノ、ジャズボーカル、スキャット、アカペラベース、英語発音指導。アカペラバンドクリニック。
ピアノ、アカペラ、合唱、リコーダー、カリンバアレンジなど。
http://tsingmoo.web.wox.cc
青木肇tsingmoo@yahoo.co.jp

Twitterで池袋のシネマ・ロサをフォローしているのですが、この映画の上映に力を入れているツイートが何度もあり気になっていました。
普段なら「ゾンビもの」なんて観ないし、とも思いつつ。

とは言え、連日シネマ・ロサが満席になっているようだし、たまには違う系統の映画も観てみようかと思い(普段はSF色のないものは一切観ない)、昨日の20:00の部に行くことに。

19:00過ぎにシネマ・ロサでチケットを購入した時、既にかなりの席が埋まっていました。
後ろの方を購入。


まだ会場に行くには早すぎるのでMORIVAコーヒーでオレンジジュースを飲みながら読書。

20:00少し前に会場に入り、予告編などがスタート。
いつもSFしか観ないので毛色の違う予告編にちょっと興味を持ちつつも、観たいものは特に無し(笑)

そして本編スタート。
ああ、ゾンビ映画を作る映画なのか、と思いそれなりに面白いなと思って観ていたら、結構短めで終了、、あれ?と思ったらそこからが面白い!

どう書いてもネタばれになってしまうので書けませんが、、
この構造は面白い!

視点が変わるとこんな風になるのか。
しかもその視点もやはり作られたもの、見せるための視点。

抽象的すぎますね。

観て確認してください(笑)
ただ、シネマ・ロサやユーロスペースなど限られた場所でしか観賞出来ませんが。
オススメです。
http://kametome.net/index.html

舞台挨拶がありました。


帰りに外のポスターを撮って帰宅。


あとからジワジワ来る映画ですね。