音の分解能を上げる | 耳トレtsingmoo青木肇のブログ

耳トレtsingmoo青木肇のブログ

完全音感(絶対音感&相対音感)指導。聴音、ジャズピアノ、ジャズボーカル、スキャット、アカペラベース、英語発音指導。アカペラバンドクリニック。
ピアノ、アカペラ、合唱、リコーダー、カリンバアレンジなど。
http://tsingmoo.web.wox.cc
青木肇tsingmoo@yahoo.co.jp

これも何度か取り上げていますが、重要なので繰り返し。

和音として幾つかの音が同時に鳴っている時、一番上の音は誰でも聞き取りやすく、それほど聞き間違いも起きません。
ところが2音以上になると、下の音、中の音の聞こえ方が急に曖昧になる人は結構多いようです。

これをクリアに聞こえるようにする練習として

①鍵盤で2音同時に鳴らす。(ランダム幅)
②それを下→上の順にハミングで歌う。
③鍵盤で1音ずつ確認

2音は色々な音程幅で。
5度以上の広いもの、逆に全音や半音のぶつかりもきちんと分離して聴くようにします。

2音が簡単に出来るようになったら3音でも。
下→中→上で歌い返すようにします。

この訓練は知覚そのものを鋭くするためのもので音楽以前のものですが、音楽を深く楽しむにはそういう知覚的基盤が大事だと思います。