Illusion~幻 | 耳トレtsingmoo青木肇のブログ

耳トレtsingmoo青木肇のブログ

完全音感(絶対音感&相対音感)指導。聴音、ジャズピアノ、ジャズボーカル、スキャット、アカペラベース、英語発音指導。アカペラバンドクリニック。
ピアノ、アカペラ、合唱、リコーダー、カリンバアレンジなど。
http://tsingmoo.web.wox.cc
青木肇tsingmoo@yahoo.co.jp

昨日初披露の新曲。

映画「空海」を2月に観たのがきっかけですが、特に映画のストーリーを反映しているわけではありません。
でも映画には幻術師による幻術シーンはたくさん出てきます。
現代で言えばイリュージョニスト、メンタリストの技でしょう。

映画では空海は白居易と共に楊貴妃の死の真相を探る探偵のような役回り。
空海自身が派手な幻術を使うシーンはそんなになかったように思います。


で、曲ですが、まず「色のない世界の色」が歌詞とメロディ同時にふと浮かびました。
コーヒー飲もうと思ってお湯を沸かしてる時だったかな。
取りあえずメモして「色」のところの音が日本音名イロ=ラシ、ABになってて自分で驚愕しました(笑)

そのあとも「シラ ミラ シラ ミ♭ラ シラ レソ、、」と浮かんだメロディの発音や音の読み替え、度数などを使って
「きら きら きら きら め(E♭)く(=9=主音Gから9度)」という歌詞を捻り出してスタート。
このくらいまで初期条件が決まると、あとは流れに乗ってスルスルと。
まぼろし感を出すために少し短いスパンで転調したりなど。

中華色も少し入れたかったので、途中に胡弓ソロ。
譜面には「electric多胡弓」と記載。

↓歌詞の漢字は暫定 譜面では全部平仮名

#######################################################
Illusion~幻 詞・曲 青木肇

色のない世界の色
形のない 幻

きら きら 煌めく 光の 粒波
見えるものは 見えないものの影

ゆら ゆら 揺らめく 水面の 月影
移ろいゆく 揺れる姿が 心を変えてゆく

夢の 中のような眺め
太陽が 照らし出しても
消えない幻を       *

色のない世界の色
どこまでも ああどこまでも
音のない世界の音    **
胡蝶の夢か 幻      

ひら ひら ひら ひら

(多胡弓ソロ)



**
形のない 幻