日常音の聴音 | 耳トレtsingmoo青木肇のブログ

耳トレtsingmoo青木肇のブログ

完全音感(絶対音感&相対音感)指導。聴音、ジャズピアノ、ジャズボーカル、スキャット、アカペラベース、英語発音指導。アカペラバンドクリニック。
ピアノ、アカペラ、合唱、リコーダー、カリンバアレンジなど。
http://tsingmoo.web.wox.cc
青木肇tsingmoo@yahoo.co.jp

この話題で何度か書いていますが。

絵画などの場合、日常的に目に入るものをデッサンしたりするトレーニングがありますね。
ところが音楽の場合はいきなり音楽の聴音。
何か抜け落ちてる感じがしませんか?

先ずは環境音に耳を傾ける。
色んな方向から色んな音が聞こえるはずです。

今私のいるところではかすかな飛行機の音が聞こえます。
時計の秒針の音も聞こえます。
自分がこのブログを書くために画面をタップする指の音も聞こえます。

聞こえる音を丁寧に意識します。
意識を向けることがまたその先の知覚を促します。

日常的に時々こういう作業をしていると、音楽を聴く時の感覚は鋭敏になります。

採譜や聴音もすんなり出来るきっかけになるでしょう。

お試しあれ!