Chromatic Heart | 耳トレtsingmoo青木肇のブログ

耳トレtsingmoo青木肇のブログ

完全音感(絶対音感&相対音感)指導。聴音、ジャズピアノ、ジャズボーカル、スキャット、アカペラベース、英語発音指導。アカペラバンドクリニック。
ピアノ、アカペラ、合唱、リコーダー、カリンバアレンジなど。
http://tsingmoo.web.wox.cc
青木肇tsingmoo@yahoo.co.jp

クロマチックの「クロマ」は本来「色」の意味(ギリシャ語から)。
「半音階」の意味で使われるのは、視覚的な色のグラデーションのようにピッチカラー、ピッチのクオリアが変化していくから。

そんな半音を題材に、音楽的には「半音階すべての音をメロディに入れる」を曲にしたのがChromatic Heart。

歌詞的には「人生色々」な意味合いかも。

クロマチックな心は
どっちつかずじゃなくて
どれも欲しいだけ

思わせぶりなシルエット
どこかで響くカルテット
今日も鳴らしてる

どんな困難でも
最後はハーモニー
そんなこんなで明日も
いい日になりそう #

ドラマチックなところは
「どっちが勝つ?」じゃなくて
みんな Happy end
My Chromatic Heart
Ha o(aとoの上には~がついていて、発音は「半音」鼻母音で)

#

クロマチックな心は
どっちも包み込んで
みんな Happy end
My Chromatic Heart
半~音~。