この題材では何度か書いていると思います。
発声練習、色々なフレーズがありますが、同じ音型を半音ずつ上げていくなどする時、相対的な形だけでなく、一個一個の直接ピッチ、今いる調も同時に意識することをお勧めします。
これをきちんとしておくと、実際に歌う時にだんだん上がったり下がったりしてしまうという「不注意」がなくなります。
この「不注意」はその時の喉の調子に左右されますが、頭の中で完全なピッチを鳴らせると、その喉の状態込みでコントロールできるようになります。
きちんとピッチ維持することはアンサンブルで非常に重要です。
何気ない日常の発声トレーニングの中にピッチ維持トレーニングを組み込んでおきましょう。