リズム聴音 | 耳トレtsingmoo青木肇のブログ

耳トレtsingmoo青木肇のブログ

完全音感(絶対音感&相対音感)指導。聴音、ジャズピアノ、ジャズボーカル、スキャット、アカペラベース、英語発音指導。アカペラバンドクリニック。
ピアノ、アカペラ、合唱、リコーダー、カリンバアレンジなど。
http://tsingmoo.web.wox.cc
青木肇tsingmoo@yahoo.co.jp

聴音のことを書くとき、ピッチについて書くことが多いのですが、勿論リズムの正確な聴音はとても大事です。

きちんと全部聴き取っているつもりでも、採譜して細かいところまでチェックしてみたらちょっと違っていたことに気づく、ということはあり得ます。

普通のメロディならリズム表記に困ることはあまりないと思いますが、フェイクやアドリブをきちんと取ろうとすると迷う部分も出て来るでしょう。

そういうときは、最小単位まで分解してどの位置にどの音が来る表記が一番元に近いか確認、確定していきます。

普段リードボーカルが多くて耳だけで確認している人も、この作業を時々すると(脳内で譜面にして視覚化するだけでもいいので)メロディやフェイクのコントロールが圧倒的によくなるのでお勧めです。

隅々までリズムを精確に聴き取ってみましょう。