ピッチの好み、など。 | 耳トレtsingmoo青木肇のブログ

耳トレtsingmoo青木肇のブログ

完全音感(絶対音感&相対音感)指導。聴音、ジャズピアノ、ジャズボーカル、スキャット、アカペラベース、英語発音指導。アカペラバンドクリニック。
ピアノ、アカペラ、合唱、リコーダー、カリンバアレンジなど。
http://tsingmoo.web.wox.cc
青木肇tsingmoo@yahoo.co.jp

ピッチの好みってあるなあと思うのです。

音律の問題とかとは別なところで、純粋にピッチそのものの好み。


例えば、私はE♭は低めが好きです。

鍵盤でポーンとE♭を出すと、「そうじゃない」とか思ってしまうこと、よくあります(笑)。


この辺のことと、ハモリ、調整感のことって色々複雑に関連し合ってる気はします。


最初に書いたピッチは「単音そのもの」の好みですが、音程の好みというものもありますね。

必ずしも純正律ハモりだけがいいわけでもないかな、とは思います。


よく長3度、平均律だと少し高めだから純正でハモるために少ーし低めに、と言われることが多い気はしますが、私は場合によっては平均律よりも高い長3度が好きだったりもします。

でも、ルート音によっても好きな幅が違うのかも、と思ったりもして。

やはり、ピッチそのものの好みと微妙に絡み合ってるのかもしれません。


なので(?)以前から時々思うのは、移調は実は平行移動にはならないかも、ということ。


この辺のことを考え出すと、きっと数学的には(?)面白いかもしれないのですが、迷路から抜けられなくなりそうなので、あまり考えないようにしましょう(笑)