21日は池袋西口のミスタードーナツで第1回目の「BGM聴音の会」でした。
参加者いるのだろうか?と思いつつも4名の方が参加してくれました!
実はこのミスドに入るのは私も初めて。
皆さんより少し早めに入って早速BGMの聞こえ具合のチェック&実際の脳内聴音をしていたのですが、意外に音楽が小さい+周りの話声がかなりある、という状態で、聴音にはなかなか過酷な環境(笑)
でも耳を澄ます良い訓練になるのではないかな、とは思いました。
皆さん集まって簡単に自己紹介や現在の聞こえ方の話などして、早速聴音モードに。
部分的に聞こえてくる高い音(歌のメロディやギターのバッキングの音など)を拾いながら先ずは主音探し。
今回は絶対音感者も多かったのでこの時点で主音の音あてを行い、聞こえるメロディやバッキングを頼りに(ベースはほぼ全く聞こえない)、コード進行のルートをリアルタイムで探す練習など。
おそらくこれがルート、という音からのコードの基本形を私がハミングで歌っていきました。
間に合う場合はそのコードネームも。
店内、少しずつ人が減ったこともあり、だんだん音が聞こえやすくなりました(笑)
途中、何度か音楽の聞こえ方に関する話やその他音楽談義など挟みつつ、聴音実践。
色んな人が色んな聴き方(聞こえ方)で音楽にアプローチしている、というところも少し共有できたかもしれません。
実際、アンサンブルをするときにはこのあたりが重要だったりもします。
自分の聞こえ方(聴き方)に意識的になれると、他の人の聞こえ方の特徴もわかったりします。
途中何度かテーマソング的にドリカムの曲が(以前だと達郎さんのドーナツソングだったところ)かかるので、これも勿論聴音。
何度か出てきたので、皆さんすっかり覚えてしまったかもしれません(笑)
なかなかマニアックな会ではありました(笑)
今後も月1くらいで開催しようかと思っています。
次回はコメダ珈琲かな。