昨日は「ぺらこや」でした。
ぺらこやでのアカペラベース講座、毎回少しずつ違う角度のアプローチでやってますが、昨日は前回に引き続き「アルペジオ唱」。
コード進行表を見て、そのコードの基本形をアルペジオにして、インテンポの中で歌い進めるだけのシンプルな練習です。
シンプルですが、この練習をすると曲の流れがより明確に見える(聞こえる)ようになります。
ベースを自由に歌い進めるには、メロディとコード進行の両方をかなり明確に意識的に把握してる必要がありますが、そのためのトレーニングになると思います。
勿論、ベース以外の人にも有効です。
リードを歌う場合もどういうコード進行の上で歌ってるのかきちんと意識して歌えますし、内声パートは和音の中の自分の位置、役割をはっきり意識できるようになります。
アルペジオですぐ歌えたら、頭の中でメロディを鳴らしながらアルペジオ唱をするといいです。
こうするとベースラインに入れたい音、避けたい音も意識しやすくなります。
また、ただビートに合ったラインを作るだけでなく、そのビートの中でよりカウンターメロディ的にカッコいいものを選んだり、対位法的なアプローチへのきっかけにもなると思います。
より意識的に、かつ自由に歌うためにもオススメできる練習です。