会話の最初は「えっ!?」 | 人見知りのせいで話にパッと入れなくて新しい友達ができず被害妄想ばかりでも、たった28日でためらいなく初対面と話せるようになろう!

人見知りのせいで話にパッと入れなくて新しい友達ができず被害妄想ばかりでも、たった28日でためらいなく初対面と話せるようになろう!

慣れている友達や親友には
気軽に話すことができるあなた。

でも、初対面の前だと・・・。
『もったいない人見知りのあなた』だけに書きます!


?「ねえねえ、拓哉くん」

僕「えっ!? あぁ何?」

?「拓哉くん、○○しようよ」

僕「えっ!? いいよ!」

んにちは!

拓哉です、


何話されても「えっ!?」から入る。


なんか声かけられるのに
慣れていない人っていうのが見え見え。

よく言えば
その「えっ」の時間を使って
なんて返すか考えようとする。


これ治るでしょうか?


声をかけられて
約1秒もかからないで返事をしなければいけない
と思うとテンパりますよね・・。

かといって、何秒間も停止していたら
「ねぇ、シカト・・?」
って言われてしまいます。

中途半端に間を置いても、
(何だ、この一瞬の間は・・・)
と気まずい空気になるのも嫌だし・・・。


どう返せばいいのでしょうか。


「ねえねえ!」

1.「はい、なんですか?」
2.「え、なに?」
3.「ん~?」

1はタメなのに
敬語使ったりと堅苦しいですね。

2は「え、」って言ってしまってるし、
素っ気ない感じがします。

この中だと3我部なんって感じがしますね。


次はどうでしょうか。


「○○くん!」

1.「どした?」
2.「何?」
3.「ん~?」



・・・アレ?
全部悪くないような気がする。


そう、全部悪くないのです。


ここであなたは気付きましたか?

返事でないようで、
れっきとした返事になっている人文字があるのを・・・!


『ん~?』


もはや、口を開けてませんね。

「返事としていいの?」
という感じですね。


実は、
返事に言葉は必要ないんです。


「あー?」
「ん~?」
「はあ?」

言葉というより音ですね。


「なんか感じ悪い気がする」と
思われがちです。

印象悪く思われないように
上がり調子で言えば大丈夫です。


「ん~?↑」

ちょっと明るめに。



でも、
上司や目上の方には「はい。」ですね。

それだけは注意しないと
失礼になってしまうので気をつけてください。



ちょっと腑に落ちませんか?

気を張りすぎることも良くないです。
友達も気軽に接したいと思っています。



言葉を返そうとすると答えを求めてしまって
焦ったりパニックになったりしちゃいます。

だから、
無理に返そうとしない方がいい
っていうことです。


今日はここまで。

>>言葉で表現しない引き寄せスタイルとは!?