『上げ潮太鼓をみんなで踊ろう会』
参加費無料の、zoomイベントです。
今月は、9月24日(土)
20:30~21:30
「やましたひでこHappy(法被)セット」
お申し込みの際に応募いただけます。
お申込みは、こちらをクリックしてね♪
*9月開催 詳細&参加申し込み →10時迄受付します!
こんにちは
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナー
さわようこです
4月から始めた、
断捨離®上げ潮太鼓をみんなで踊ろう会。
11月の終了まで、あと3回!
踊ろう会運営メンバーで、
踊ろう会を盛り上げようと、
9月9日からの断捨離®トレーナー研修で
動画を撮ったのでした!
あら!私、ポーズを間違えてました・・
真ん中が、ワタクシでごさいます。
赤の法被といえば、ひでこさん!
赤を着せて頂いて、感無量でございました。
撮影・ウユニ塩湖
9/24の踊ろう会では、
リヒトで撮ったクイズ動画を流します。
クイズを身近に感じたのは、
息子が小学生頃ハマっていた以来なので、
何年振り?
クイズ班、童心に帰っていましたね~
インタビュー班の動画撮影も、
盛り上がってました!
こちらも、9/24に流します。
こんな愉しいことに携われるなんて、
運営チーム、最高!
運営メンバー
のブログで、振りの意味を知りました。
断捨離®上げ潮太鼓、
知ってるようで、知らなかった。
関わる程に、奥深さを知りますね。
踊ろう会に参加したら、どうなるか?!
ご当地コールを愉しめます。
踊る愉しさを実感。
ブレイクアウトルームでもあるので、
新たなお仲間ができるかも。
今月は、リヒトで撮った動画もあり
盛りだくさん。
zoomと言えども、一体感を感じるでしょう。
お飲み物片手に、ご参加くださいませ。
お会いするのを愉しみにしています。
*9月開催 詳細&参加申し込み →10時迄受付します!
本日もブログにお越しくださり、
断捨離をする前の我が家は、汚部屋でした。
床は、モノが置かれて足の踏み場もなかった。
お正月くらいは、スッキリしたいけど、
どうしていいか分からず放置。
年末大掃除は、やらされ感でイヤイヤやっていました。
年賀状も、書かなくちゃと思いつつ、
12月31日にやっと投函。
ま、カレンダー通りにお正月は来るから、
いいよねーと開き直ってみたり。
そう言いつつも、来年のお正月こそはリベンジ!
って誓いを、何年も繰り返していました。
そして、自分を責めるお正月。
どうやって、この流れを変えたらいいのか、
分からずにいました。
断捨離に出会って、使ってないモノを手放すことで、
思い描いていたお正月を迎えることができました。
だから、同じ思いを抱えている方の力になりたい!
あといくつ寝ると、お正月ぅ~♬
愉しく歌えますか?
ピンと来た方、クリックしてね!
さわようこの断捨離サービス
汚部屋暮らしの私が、
どのように断捨離に取り組んだかを
動画に撮ってみました。
どうぞ、ご覧ください。

今日のキーワードをください、とひきました。
2枚ひいた場合、
1枚目(左)は、現在の状況。
2枚目(右)は、神様からのアドバイス。
逆さまにひいたときは、
そのカードの本質的なエネルギーが
発揮されていない状態とリーディングしますが、
その意味を取るかとらないかは、はじめに自分で決めます。
私は、取ると決めています。
大国主神(おおくにぬしのかみ)
現在の状況、逆さ
ハートとつながりなさい。
ハートとつながれば、あなたの真の姿が見えてくる。
あなたとのハートが本当に何を求めているのかを知り、
意識を持って生きなさい。
ハートから生きる存在を、うち任せるものなどいないのです。
そしてあなたの国、水と緑豊かなこの日本を愛しなさい。
今、やまとの波動を感じるべき時が来ています。
トレーナー研修で鹿児島に行き、
知覧特攻平和会館に行きました。
あなたの国、日本が、繋がりました。
また、ブログに書きますね。
(右)宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)
神様からのアドバイス
ただ見よ。
風を見、季節を見るのです。
感覚を開いて、眼力を身につけなさい。
すべてに季節があります。
いつ何をすれば良いか、おのずとわかってくるでしょう。
そして、何をするにも、これがいかに
人のためになるのかを意識してください。
感覚を開く、
眼力を身につける、
ともに断捨離ですね!
断捨離、実践するのみ。
※ 神様カードは、日本を知る手がかりに使っています。
自分の気分を乗せて、行動に繋げています。
みなさまの生活にも、
なにかしらのヒントになれば、と載せておりましたが、
本日をもって、終わりにさせて頂きます。
カードを引くのは愉しいのですが、ブログに載せるには、
写真を撮る、メッセージを打つ、私には負担が大きい。
1年間は続ける予定でしたが、
最近、毎日ブログ更新出来ないので、断念します。
気が向いた日には、載せることもあると思います。
愉しんで付き合います。
これまで読んで下ってた皆様、申し訳ございません。
ありがとうございました。