2019年、断捨離トレーナー講習に参加し、
課題図書だった「7つの習慣」。
読んだけれど、自分に落とし込めていない・・
そんな時に見たのが、
同期木村のりこトレーナーのブログ
こんにちは
やましたひでこ公認
断捨離®トレーナー
さわようこです
ウィキペディア(Wikipedia)によると、
「7つの習慣」は、2018年の時点で44か国語に翻訳され、
全世界3,000万部、日本でも累計200万部を売り上げたベストセラー。
ビジネス書として有名ですが、
人としてのあり方を学ぶので、
学生さんにも、専業主婦にも、
全ての人に当てはまる人生哲学書。
この本に出会って、7つの習慣を取り入れて、
本当の意味での持つべき「人格」に気づき、
人生を最大限に生かしたい、と思った。
平たく言えば、より良く自分を生かしたい。
断捨離もそう、自分を生かす。
目の前のモノに振り回されているのなら、
モノさえ生かすことで出来ない自分が、
自分を生かすことは出来ない。
断捨離で、モノを取捨選択し、
モノを生かすことが
自分を生かすこと
断捨離と「7つの習慣」、
この相乗効果で、私の人生を最大限に生かしたい。

ファシリテーターの宇佐見裕子先生と
その為に、今できることは何?
それを“第2の習慣”、終わりから思い描くと
早寝早起き!!
小学生の夏休みの努力目標のようですが、
現状、出来てないんだから、認めて、出来るようにします。
自分との約束を守る事=自分への信頼貯金になります。

気になったあなた!、クリックしてね

7つの習慣実践会
読書会じゃなくて、実践会。
なんでも、実践してなんぼ!
本日もブログにお越しくださり、
ありがとうございました。

ランキングに参加しております。
応援のポチッをお願い致します。
(*˘︶˘*).。.:*♡
↓↓↓↓↓

お近くの断捨離®トレーナーの検索はこちらから。
あなたの断捨離が進みますよ。
お軽にご相談ください。
↓↓↓↓↓

メルマガ登録はこちらをクリックしてね。

さわようこのzoomでおしゃべりキッチン
3月は3日、31日の10時~11時
お申込みはこちらから


お財布の断捨離、2/20(土)スタートです。
お申込みは、こちらから




さわへのご依頼はこちらをクリックしてね。

私がどのように断捨離に取り組んだかを
動画に撮ってみました。
約9分です。こちらでご覧くださいな。
お友達登録よろしくお願いいたします
↓↓

一般財団法人断捨離HP こちらをクリック
(★)
全国のトレーナーカレンダー こちらをクリック
(★)
BS朝日「ウチ断捨離しました」

2/15放送の「悩む!アラサー女子愛と葛藤の断捨離」
お見逃しの方は TVerで
(★) 2/22 19:06まで
