ごきげんさまです。
断捨離®トレーナー講習生
さわようこです
シンク排水口のゴミ受け、新しくしました。
つぶつぶ料理を教えている、おそのさんに教えて貰いました。
https://osonosandaidokoro.com/見つけたー!/
おそのさんにつぶつぶ料理を習った日のブログはこちら(★)
ひでこ先生は、時折、排水口の話をされます。
10/30 「空間軸セミナー」の復習 (★) いざクリック
セミナー終盤で、
私達は、日常のメンテナンスを怠りがちである。
それは、排水口を汚れたままにして、
お化粧をしているようなもんだ、
とおっしゃいました。
ひでこ先生は、ご自分で排水口をお掃除されるそうですよ。
お一人暮らしだから、誰もしてくれませんが、
まさか、ひでこ先生ほどのお人が、
私と同じく排水口を掃除してるなんてね、
嬉しいぃじゃありませんか
ひでこ先生のお家の排水口は、とてもお綺麗だそうですよ
ひでこ先生の空間に近づきたい
我が家も排水口から
我が家、プラスチックでした。
こちらに、排水口ネットをかぶせて使っていました。
一日に、何度もネットを交換していましたが、
ゴミ受けって、そういうもんだと思っていました。
はっ思い込み・・
思い込みは、機能しているかどうか、要検証でしたね
そうして、機能していない思い込みならば、断捨離でしたね
以下、おそのさんブログの紹介文。
底が丸いので
自然とゴミが中央に集まる
デザインも理想通り
お掃除しやすい
他のものより
少し高いけど
デザイン
使いやすさ
メンテナンスのしやすさ
総合して◎
この紹介文に魅かれて、注文したワケですよ。

ジャストサイズでした!!
サイズはお確かめ下さいね。
おそのさんは、蓋はしないそうですが、
私は、段差が気になるので、蓋をします。
たかが排水口と侮るなかれ~
この直径14.5cmの排水口から、
住空間のグレードアップしていきましょう(★)




↓↓↓
お話し、どうぞ生で聞いて下さいな


最後までお読みくださり、ありがとうございました。
↓↓↓↓↓
全国のトレーナーさんは、