赤い花器のいけ方 み~つけた! | 理系男子による自由に花をいける秘訣(自由花)

理系男子による自由に花をいける秘訣(自由花)

花をどういけたらよいか? 自由花のいけ方、そのポイントをお伝えしています。

・赤い花器のいけ方 み~つけた!

 

斎藤です。

 

モリモリ、モリモリ。

(2024/05/19)

しゃくやく、カーネーション、

姫りょうぶ、いぼた。

 

 

テーマ

「赤い花器のいけ方 見つけた!」

 

先日の教室で、

お子さまがいけたのを見て、

(2024/05/14)

しゃくやく、姫りょうぶ。

 

この花器って

モリモリいけると良さそう。

 

わたしも やってみました!

けっこう入れたつもりですが、

まだまだ入りますねぇ。

 

いつか限界まで

挑戦したくなりました(笑)

 

 

工夫したところ

 

この花器って、

 

花器の水面にゴミがうくと

外から丸見えなんです。

 

そうだ、

水を花器の口いっぱいにいれて、、、

 

ゴミを花材の足もとへと

隠しました(笑)

 

 

いつも温かく見守ってくださって
ありがとうございます。

 

いけばなの先生をしています。
くわしくは下記からどうぞ。

 

今回は、

花型法をもとにいけています。

 

教室をはじめて1年、

 

いけばなを始めたばかりの

生徒さんがおおいので、

 

ひたすら花型法を教えています。

 

教えることをとおして

 

わたしもいっぱい

花型法をまなんでいます~