雨過天晴、雨あがりの空。 | 理系男子による自由に花をいける秘訣(自由花)

理系男子による自由に花をいける秘訣(自由花)

花をどういけたらよいか? 自由花のいけ方、そのポイントをお伝えしています。

・雨過天晴、雨あがりの空。

 

斎藤です。

 

光をあびて

青空のように透きとおります。

(2024/05/14)

姫りょうぶ(コバノズイナ)、

しゃくやく。

 

テーマ

「雨過天晴、雨あがりの空。」

 

雨上がりの

ひんやりとした空気が

心地いいです。

 

そんな気分にあわせ、

青磁の器に

みずみずしい新緑を

いっぱいに いけてみました。

 

 

工夫したところ

 

新緑だけでは、ごちそうとして

すこし物たりないような。。。

 

そうだ、

ちょこっと赤を加えてみよう!

新緑をそこなわないよう

気をつけながら、

 

しゃくやくの赤いつぼみを

ちらりと魅せてみました。

 

 

「芍薬は甘い香りがするんだよ。」

 

教室で生徒さんに伝え

わたしも匂いを嗅いだら、、、

 

あれ? それほどでもない。

 

芍薬は

いろんな種類がありますね。

 

教室用に買った芍薬は、

 

カンサス、

チャーリーズホワイト、

滝の粧

 

どれがどれでしょうね(笑)

 

 

いけばなの先生をしています。
くわしくは下記からどうぞ。

いつも温かく見守ってくださって
ありがとうございます。