No.1244 「自閉症スペクトラムを克服する方法」とは | 「7つの習慣」「苫米地博士のコーチング」で自閉症スペクトラムを克服する

「7つの習慣」「苫米地博士のコーチング」で自閉症スペクトラムを克服する

「自閉症スペクトラム(ASD)」の方の困り感軽減のため、
「7つの習慣」と「苫米地英人博士のコーチング」について
書いております。

自閉症スペクトラム(ASD)を克服する方法とは、何でしょうか。

それは、人格を磨くことです。

「定型発達」の方と同じです。人格を磨くことの大切さは、全ての人間に共通だからです。
 
人格を磨くための参考書が、「完訳 7つの習慣 人格主義の回復」(キングベアー出版)などの「7つの習慣」の書物なのです。「7つの習慣」は、「人格主義」に基づいた書籍です。

しかし、巷にあふれる情報は、「人格主義」とは程遠い「対処法」「テクニック」がほとんどです。

もちろん、医師がASDを研究・分析した本を読むのは、無駄ではないでしょう。「対処法」「テクニック」の本もしかりです。
 
しかし、「平素から人格を磨く」ことを並行・先行して行うことが大前提です。

「テクニック・対処法」の先には、「人格」が来ます。

まずは、筆者自身がその証明をさらに進めて報告してまいります。
 
<参考書>
  • 「7つの習慣」は、この本を読みこなし生活に取り入れるレベルにならないと、学んだとは言えないでしょう。筆者も学習中です。

 

  • 初心者向け「7つの習慣」本です。ASDやひきこもりの方々はまずこちらから読むとエッセンスを実感できます。記入式ワークは、絶対実施しましょう。

 

<注釈>

当ブログは、「7つの習慣」「苫米地英人博士のコーチング」を活用して、まったく将来の見えない自閉症スペクトラム(ASD)の方」、「ひきこもり状態の方」、「グレーゾーンの方」、「生きづらい方」などの困りごとを根治させるという「はっきり言ってとんでもない内容」です。ただし、「守秘義務がある内容」は書けませんが…

 

※文中に出てくる「自閉症スペクトラム(ASD)」等は、「グレーゾーン」も含みます。

※「苫米地英人博士のコーチング」の専門用語は、博士の書籍「立ち読みしなさい!」「コンフォートゾーンの作り方」「まずは親を超えなさい!」で学ぶことをおすすめします。