当ブログは、「まったく将来の見えない自閉症スペクトラム(ASD)の方」、
「同じくグレーゾーンの方」、「ひきこもり状態の方」、
「生きづらい方」が主な対象です。
抽象度が高く、なるべく多くの人の問題解決につながる記事を、
出し惜しみせずに執筆していきます。
「守秘義務がある内容はNG」ですが…
<本文>
筆者の場合、
「苫米地英人博士のコーチング」で科学的見地に基づいて
「ゴール設定」をしているから、
「7つの習慣」の理解・実践が進んでいる
「ゴール設定」をしているから、
「7つの習慣」の理解・実践が進んでいる
と言えます。
自閉症スペクトラム(ASD)、ADHD、統合失調症の筆者が、です。
徐々に、1日にできる有意義な活動の質・量が増えています。
他者との関係性も、格段に良くなっています。
(ゴール設定はバランスホイール的に完成形ではありませんが…
ゴール設定については翌日のアメブロで記載します)
ゴール設定については翌日のアメブロで記載します)
この2つを併用しているから、今の筆者があります。
半年前には見えなかった世界が目の前に広がりつつあります。
見えなかった世界は、身近に存在していたものだったのです。
コーチング用語で言うと、「スコトーマが外れ」た状態です。
<今回の参考書>
自閉症スペクトラムの方におすすめです。
上記の本が「腑に落ちる」ようになったら、「本家本元」のこの本です。
苫米地博士の、超初心者向けコーチング本です。
今後も、読み返していきます。
<注釈>
※文中に出てくる「自閉症スペクトラム」等は、
「グレーゾーン」も含みます。
※「コーチング(苫米地英人博士の)」の専門用語は、
書籍「立ち読みしなさい!」で学ぶとよいでしょう。
※本ブログは、現在、「最低週1回」ペースで更新しています。
(原則、日曜日の更新を目指しています)