当ブログは、「まったく将来の見えない自閉症スペクトラムの方」、
「同じくグレーゾーンの方」、「ひきこもり状態の方」が主な対象です。
抽象度が高く、なるべく多くの人の問題解決につながる記事を、
出し惜しみせずに執筆していきます。
「守秘義務がある内容はNG」ですが…
<本文>
筆者は、苫米地英人博士の「立ち読みしなさい!」という
初心者向けコーチング本を読み返しました。
初心者向けコーチング本を読み返しました。
例によって?251ページから引用させていただくと…
天才と言われる人たちに共通点している点は、
非常に高い抽象度を持っていることです。抽象度が高くなると、普通の人が見ることができない情報空間を観ることができます。情報空間とは、インターネットやテレビ、新聞、雑誌、映画などリアル世界でない、
情報だけの世界です。
筆者は天才ではありませんが、「情報空間」ってこれか!と理解できるようになりました。
「情報空間」にアクセスできるようになると、圧倒的に良い人生を歩むことができるはずです。
252ページには以下の記載がありますので、抜粋します。
(まずはこの本一冊だけでもいいので、かみしめるように何度も読んでいただきたいです)
(まずはこの本一冊だけでもいいので、かみしめるように何度も読んでいただきたいです)
本物が分かればニセモノが分かるようになります。
この時点であなたの抽象度は格段に高くなっています。
筆者もまだまだですが、少しは抽象度が上がったため、
世の中には落とし穴が無数に存在することが理解でき、身が引き締まりました。
世の中には落とし穴が無数に存在することが理解でき、身が引き締まりました。
「まだまだ小さいものですが、『自分の影響力』は、適切に行使する」と思ったのでした。
「立ち読みしなさい!」は「初心者向け」の位置づけですが、
何度も読み返す価値がある本です。
何度も読み返す価値がある本です。
苫米地博士、この本を上梓していただきありがとうございます。
博士の「オーセンティック・コーチング」も、読み返しています。
内容が他人事ではなくより深く理解できるようになり、
神妙な気持ちで勉強させていただいております。
神妙な気持ちで勉強させていただいております。
<今回の参考書>
<注釈>
※文中に出てくる「自閉症スペクトラム」「ADHD」等は、
「グレーゾーン」も含みます。
※文中に出てくる「7つの習慣」の専門用語は、最初は
「13歳から分かる!7つの習慣 自分を変えるレッスン」で学ぶとよいです。
※「コーチング(苫米地英人博士の)」の専門用語は、
書籍「立ち読みしなさい!」で学ぶとよいです。
※「今まさに緊急事態にある方」は、このブログよりも
D・カーネギー著「道は開ける」を読むと、安心できます。
近年、読みやすい文庫版も出版されています。
※本ブログは、現在、「最低週1回」ペースで更新しています。
(原則、日曜日の更新を目指しています)
<現在の「ありがとうございます」の発声回数>
36万3600回突破です。