いつもありがとうございます。
当ブログは、「まったく将来の見えない自閉症スペクトラムの方」、
「同じくグレーゾーンの方」、「ひきこもり状態の方」が主な対象です。
抽象度が高く、なるべく多くの人の問題解決につながる記事を、
出し惜しみせずに執筆していきます。
「守秘義務がある内容はNG」ですが…
<本文>
「自分で決めた夢・ゴール」を達成するには、
その方法を考えていてはいけない
これは、苫米地博士のコーチングの基本中の基本です。
ではどうするかといいますと…
「夢・ゴール」それ自体を徹底的に思い描くのです。
「そうすると、夢・ゴールを達成するための手段が
見えてくる」のです。
これは、何かで大きな成果を出したことがある方ならば、
「確かにそうだ」
「確かにそうだ」
と経験則で思い当たる内容でしょう。
ただし、この記事では論理の飛躍があります。
論理を補完するには、苫米地博士ご本人の著書を読むことが必要です。
筆者や一般人が苫米地Dr.の仰ることを正確に要約できるはずがないからです。
天才でいらっしゃるDr.の仰ることを、一般人が安易にまとめられる
とは思わないことです。
とは思わないことです。
- 超入門書「立ち読みしなさい!」
- 基本書「コンフォートゾーンの作り方」
- 市販書では最新の知見が盛り込まれた「オーセンティック・コーチング」
などを、繰り返し読んだほうがよいでしょう。
コーチングを深く身につけていくには、
苫米地博士ご本人の知見に触れることが重要ですので
その他のテーマに分類される本を読んだり、
教材で学んだりしていくとよいでしょう。
筆者も、コーチングの理解・実践が進むにつれて、
続々とゴール達成の方法が、浮かんできています。
ほんの半年前には想像もできない景色が、
今の筆者に広がってきています。
「目の前にあるのに、気づかなかったこと」に
気づくようになったのです。
<今回の参考書>
※文中に出てくる「自閉症スペクトラム」「ADHD」等は、
「グレーゾーン」も含みます。
※文中に出てくる「7つの習慣」の専門用語は、最初は
「13歳から分かる!7つの習慣 自分を変えるレッスン」で学ぶとよいです。
※「コーチング(苫米地英人博士の)」の専門用語は、書籍「立ち読みしなさい!」で学ぶとよいです。
※「今まさに緊急事態にある方」は、このブログよりも
D・カーネギー著「道は開ける」を読むと、安心できます。
近年、読みやすい文庫版も出版されています。
※本ブログは、現在、「最低週1回」ペースで更新しています。
(原則、日曜日の更新を目指しています)
<現在の「ありがとうございます」の発声回数>
36万3400回突破です。