こんばんはパー

僕の仕事は接客業なのでチック症状をお客様によく指摘される。

「風邪ひいてんの?」「花粉症?鼻炎?」「喘息なん?」「だ、大丈夫ですか(笑)」などいろいろ言われてきた。そのたびに「はい、ちょっと調子が悪くて」や「自分、花粉症と慢性気管支炎で咳とか喉がイガイガして辛いんですよ」とかいいわけをして誤魔化していた。まあ慢性の気管支炎と花粉症は本当にあるのですが、お客様の前で出ている空咳や喉を鳴らしたりしてるは気管支炎や花粉症のものではなく、チック症状です汗

指摘される度にへこみ、憂鬱な気持ちになり、チック症トゥレット症候群な自分を恥じ、自己嫌悪に陥ってました。

しかし、このままお客様に不快感を与えてはいけない。と思い、一昨年の夏辺りから少しづつカミングアウトすることにした。

まずは昔から知っているお客様から。客「今日もつらそうやな」自分「僕いっつも咳払いとかしてるでしょ?これってチック症ていう病気なんですよ。緊張したり集中したりストレスがかかると出るんです。例えばビートたけしが肩をグイグイしたりしかめっ面して片目だけつむったり、石原都知事が目をバシバシしてるでしょ?あれもチック症なんですよ。僕の場合は咳払いが症状なんです。」客「へー、そうなんや、治らへんの?」自分「はい、大体の人は子供の頃になって成人になるまでには大抵治るんですが、稀に大人になっても残る場合があるんです。それが僕なんです」

てな具合に説明をしていました。一昨年に初めてカミングアウトできたのは4、5人位でした。てかその人数が限界でした。やっぱり恥ずかしい。お客様と接したくないなど再び自己嫌悪。

初めてのカミングアウトは成功とも失敗とも言えない、なんとも言いがたい結果に終わってしまいました。

続きはまた後日書かせていただきますm(__)m
こんにちはアップトゥレッターTSですm(__)m

昨日初めてブログを始めたのですが思ってた以上の方が見ていただけたのでホントうれしいですキラキラ

さて、今回もチック、トゥレット症候群について書かせてもらいます。

昨日のブログでチック症状は自分の意志とは反し、不随意に症状が出ると書きましたが、たしかにそれが大半なのかもしれませんが、(トゥレット関係の本や医師の説明でも通常はそう言われます。)当方は違った見方をしています。違った見方というよりも自分の症状の出方が一般的に言われている感じとは違うのです。

どういった症状の出方かというと、「したくてしたくてたまらなくなり症状を出す」といったかんじです。例えば咳払い。今、この状況で症状がでたら嫌だなと頭に思い浮かぶと、咳払いがしたくてしたくてたまらなくなるのです。それは我慢できるレベルではないのです。そして一度咳払いをすると今度は、「自分が納得出来るまで症状を出したい」という気持ちになります。「あと何回、あと何回、最後はこういう症状で終わりたい。」という気持ちがわいてきます。症状のあとに症状を付け足したくなるのです。

そして納得がいけばスッとした気分になり少し気持ちが楽になるのです。しかし、その症状があきらかに誰かに見られた!気づかれた!とわかると再び、症状がでたら嫌だなーと頭に浮かび、すると気持ちとは裏腹にまた「症状を出したくて出したくてたまらない」となり我慢できず再び症状が出るといったかんじです。ホントある意味無限ループです。

こういった症状の出方からチック症トゥレット症候群は強迫障害と密接な関係があると思っています。なのでチック症トゥレット症候群患者で上記の内容にすごく当てはまる!そういえばチック症状よりなんかやってる事や行為が強迫っぽいなというかたは、トゥレット症候群の治療より強迫障害の治療に本格的に取り組んでみれば今より症状が軽減されるかも?と僕は思います。

あくまでも僕の考え、実体験ですのでその点はご理解くださいm(__)m
はじめまして音符トゥレッターTSです。チック症、トゥレット症候群患者です。子供の頃に一過性チック症になる方は結構いてますが大人になっても残ってしまうケースがあります。大人になって残っているチック症状は残念ながら完治はありませんDASH!投薬によって軽減させる方法もありますがお薬の副作用や体に合わなかったりで薬に頼ることができない方もたくさんいらっしゃいます(当方がそうなんですガーン)投薬以外で軽減させる方法は、いかにストレスを溜めず、精神的に安定した状態を保って症状を軽減させる方法しかないのです。残念ながら・・。
この病気の症状は目をバシバシさせたり、白目をむいたり、首を回したり振ったり、体をくねらせたり、咳払い、鼻すすり、奇声を発したり、喉をならしたり、汚言をいったりと健常者の方からしてみたら奇妙な病気です。自分の意志とは反し不随意に症状は現れます。(一応、書物、医師の説明などではこう言われています。)
自分の主な症状は音声チックで、咳払いのような音を出す、「ハッ」という音を出してしまう、気にならない位の音量から、周りの人がビックリして振り向きかえるくらいの大きな音まで様々です。あと、喉をならしたりとかもあります。
接客業をしているので正直恥ずかしいし、辛い時もあります。しかし、ちゃんとカミングアウトしたら理解していただけたお客様もたくさんいたので助かっていますDASH!でもやはり世間的にはあまり認知されていない病気、病名ですDASH!自分がカミングアウトしていくことで一人でも多くの人に病気、病名をしってもらいトゥレット症候群患者が生きやすい世の中になれば最高です!!正直カミングアウトするのは勇気がいりますし恥ずかしいですガーンでもここでくすぶっていても前には進めないので僕はチャンスが有ればお客様にカミングアウトしています!!

まあ、ざっと書きましたがこの病気に対してわからないことや、聞いてみたい事などあればお答えしますのでご連絡ください音符また逆にこの病気に対して偏見を持っている人の意見とかも聞いてみたいです!!

それでは今後ともよろしくお願いしますm(__)m