X Japan ギタリスト hide(享年33歳)


僕は彼が大好きだ。

ギタリストとして。

一人の人間として。


時の流れは早いものだ。

彼が亡くなった事をしったのは、当時働いていた職場にかかってきた友人からの電話からだった。

友人がラジオを聴いていて、速報が流れたらしく真っ先に僕に連絡をくれた。


本当にショックだった。

一週間ほどは仕事が手につかなかった。


彼の影響でギターを始め、
彼の影響でバンドを組み、
彼の影響で臓器提供意思表示カードの存在を知り、
彼の影響でいのちの大切さを考えるようになった。


中二でギターを始め、15歳でバンドを組み、21歳で臓器提供意思表示カードに記入し、命というものと真剣に向き合った。


臓器提供意思表示カード。

正直初めは、hideがしてるから俺も書いて持っとこ!くらいのノリでカードをもらいに行った。

こんなの適当に全部「提供する」に○をつけて、かいときゃいいや、と思っていた。

そして、現にどの条件にも当てはまるようにすべてに○をつけてカードを持っていた。


自己満足の偽善行為。



しかし、数日経ってふと改めてカードを読んでみた。

たった三つの項目だが読んでいるいるうちに読めば読むほど、良い様に記載した自分が恥ずかしくなってきた。


「俺はただのカッコつけ。ださっ。」


恥ずかしくなってそのカード、すぐに捨てました。

そして、新しいカードをもらいに行って再度書き直すことにした。

カードの裏を見て、ちゃんと記載しようと説明を読んだ。

1、私は脳死の判定に従い、脳死後、移植の為に○で囲んだ臓器を提供します。

心臓、肺、肝臓、腎臓、膵臓、小腸、その他。


2、私は心臓が停止した死後、移植の為に○で囲んだ臓器を提供します。

腎臓、眼球(角膜)、膵臓、その他

3、私は、臓器を提供しません。


悩んだ。自分、両親、兄弟、親類が納得し、なんのわだかまりの無く素直な気持ちで提供できる方法、臓器はどれかを。


真剣に考え、僕は「2」を選択し、提供する臓器は腎臓、膵臓に○をつけた。

このカードは僕が命について真剣に考えるきっかけになった大切なカードだ。


このカードを持って約11年間、数回財布は買い換えてきたが、唯一このカードだけはどの財布の中にも入れてあった。もちろん、今の財布の中にも入れてあります。



僕は今年で33歳になる。

hideと同い年だ。

彼と年齢だけだか、肩を並べた事を嬉しく思う。

しかし、やはり哀しみも込み上げてくる。




hideさん、オレ、あなたと同い年になっちゃいます。
中二の時、Xの曲聞いて、ビデオ見て憧れてたあなたと同級生になっちゃいました。
最近、ギターは忙しくて手にして無いけど、今年をきっかけにまた手にしてみようかなと思ってます。あなたから教わったギターの魅力、音楽の楽しさ、音は心に届き、響く事、そしてなにより命の大切さ。
この歳になってもひとつも忘れてはいません。
これからも忘れることはありません。ずっと。
本当にありがとう。


いつまでもあなたは僕の永遠です。

以前、自分がうつ病だった頃の事をブログに書き、今まで書いたブログの中で一番多くの方に読んでいただき、沢山のお礼のメッセージ、又は僕自信の病に対しての励ましのメッセージ、今現在うつ病と戦われている方からご相談にのってほしいというメッセージを頂きました。

ありがとうございましたm(__)m


最近特にいろんな方から、
「どうすればうつ病は治るんですか?」「どうやってうつ病を克服したのですか?」というメッセージをいただきます。

仕事の合間や空いている時間を利用して自分なりにご回答はさせていただきましたがあくまでも元うつ病患者というだけで全くの素人なのでそのへんはご理解くださいm(__)m

相談メッセージの中でも一番多いのは、「社会に出るのが不安、怖い」「また人と接するのが不安、怖い」等の【不安】【怖い】というキーワードが本当に多いです。


そうですよね。少し善くなってきたり、逆に悪化したりすると思考能力が変に働き、再び社会復帰の事、対人関係の事とか考えてしまいますもんね。


みなさんそうだと思います。

そして、考えて考えて憂鬱な気分になり、再び鬱が悪化。

よくあるパターンですし、僕も経験しています。


まだまだ不安定な時期はどうしてもいろいろ考えてしまいます。


この時期にはお薬の正しい服用と正しい休養が一番必要だと思います。
言ってしまえば、この時期は「お薬、休養メイン」の治療が大事だと思います。

そして、ある程度行動力が出てくると、外に出て散歩をしてみたい、外食をしにいきたい、少し街中にでてお買い物でもしてみたいなどの気持ちが湧いてくるとおもいます。

しかし、それと同時に、もし外に出て酷くなったら、気分がわるくなったらどうしよう、不安だ。怖い。

という気持ちも出てくる場合があります。

ここで出てくる不安や恐怖でなかなか次のステップに進めない方が結構いらっしゃると思います。

しかし、ここが大事なんですよね。ここを勇気を振り絞って一歩前に出てみる行動をとれるかとれないかで次の段階にたどり着けるか否かが左右されてくるものと思われます。

結果ももちろん大事だと思いますが、勇気を振り絞って一歩前に出てみてばすべてが自分が思っていた結果が得られるとは限りません。これは僕がうつ病の時にも沢山経験してきました。


でも自らが思い描いていた結果が得られなくてもいいじゃないか、と僕は思います。

例えば、電車に乗って隣町まで行って買い物をしてみようと試みたが、結果、駅に向かう途中で不安になり帰ってきてしまった。目的としていた買い物に行くどころか、駅にまでも行けなかった。ショックだ。

と、なったとしますね。

ぼくは、これを残念な結果、マイナスとして捉えてほしくないんです。

むしろ自分を誉めてあげましょうよ。

「玄関を開け外に出た事。
駅まで向かおうとした勇気。」
を。

自らが思い描いていた結果通りにはならなかったですが、得たものはあったと思います。

今現在、自分が取れる行動範囲を把握できるいい機会にもなったと思います。

こういった一歩一歩を大事にしてみてはいかがでしょうか?

たかが一歩、されど一歩です。

初めて踏み出した一歩があるから次の一歩が前に出るのです。

一歩を踏み出すタイミングはそれぞれあると思います。

ご自身で「踏み出して見ようかな」と思えた時、是非、勇気を振り絞って一歩前へ出られてみてはいかがでしょうか。

その踏み出した一歩は決して無駄にはなりません。

みなさんに新しい道が開ける事を願っています。

「オイ、ヒガシ!!」

「ダンカンこの野郎!!」

といいながら、少しきつめの瞬きをしながら肩をグイグイ回す。

誰もが知っているビートたけしのもの真似の仕方。


でもこの動作はチック症という病気患っている方特有の症状なのです。チック症患者の全員がこの動作をするわけではないですが、チック症患者のほとんどが一度は経験したことのある代表的な症状です。


その動作が病の症状だと知ってか知らずか真似をする芸能人。



当事者の僕からすると、見ていて気分悪いです。



きっと、たけし氏は「真似していいよ。」と言っているだろうし、本人も昔に自分はチック症だと言うことをカミングアウトしているとのこと。


しかし、今テレビで、カメラに向かって彼の動きを真似しているタレントの中に、その動作は病気の症状だと知っている人は何人居ているのだろう。


その動作が病の症状だとしってカメラに向かって真似しているタレントは、一体どういう気持ちで真似しているのであろうか。


例えばです、例えばもし、この動作がHIV感染者特有の動作だとしたら彼らは真似をするでしょうか?
もし、この病気が癌患者が苦しんでいる時に行う特有の動作だとしたら彼らは真似をするでしょうか?


答えは200%Noでしょう。

仮に真似をしても倫理上の問題で放送できないでしょう。

(これを読んだ方の中にHIV感染者の方、癌患者の方、その親類の方、その他上記の病に携わっている方がいまして、不快な思いをされていたら大変申し訳ありません。なぜ例にあげさせていただいたかというと、世間に広く認知されていて、直接命にも関わる病だということもあり、苦しい闘いを強いられる病だからと当方は判断しているからです。偏見や差別的な意味合いは一切含んでいませんのでご理解ください。)


では、世間に認知されていない病気で直接命に関わらない病気の症状なら、それが病気の症状だとしっていて真似して笑いをとってもいいのですか?

世間に認知されていない病気で直接命に関わらない病気の症状なら、それが病気の症状だとしっていても、それを真似している人間を映して放送してもいいのでしょうか?


それ以前に放送する側の人間はこのたけし氏の動作がチック症状だと絶対にわかっているはずです。
(ただでさえ倫理にうるさい世界なのに知らないはずはないです。)

先ほどもいいましたが、たけし氏はタレントに、真似していいよといっているだろうし、もはや真似をされたからって恥ずかしがる次元の人間ではないと思うので、ご本人様はいいかもしれませんが、大半の苦しんでいる当事者は不快なんです。

平気な顔して放送しているメディアの方、
チック症に悩んでいる方の社会的立場をご存知ですか?

そりゃあ社会にでても支障のないくらいの方も居ます。
芸能人、スポーツ選手、政治家、評論家の中にも、チック症トゥレット症候群でも活躍されている方、沢山居ます。

しかし、症状が酷くて職につけない、症状のせいで、せっかくついた仕事も続けられない、仕事をしていても病の事が知れると解雇される職業だってあるんです。(仕事上、チック症状が支障をきたさない場合でもです)

あなた方はそれを知った上で行っている事なのですか?

直接命に関わらない病気の症状ならテレビ的にOKなのですか?


二百歩譲ってメディアのとっている行動、僕は我慢するとしましょう。僕もいい大人なので仮にからかわれても何かしら対処はできると思いますし、それ以前に自分はこれからもっと自らの病の事をカミングアウトしていこうとしている人間ですから。
ほかの大人の方でこの病と闘っている方も僕と同じく大目に見てくださっている方も沢山居てると思います。


しかし、これだけは絶対に伝えたい。

あなたたちがしている行動で一番辛い思いをし、被害を受けているのは将来のある子供達なのですよ。


この病は思春期などの心の変化が起こる時期に冷やかされたり真似をされたり、誰かに例えられあだ名をつけられたりする事によって症状を悪化させてしまい、それが原因で慢性化し、一生症状と付き合っていかないといけない可能性のある病です。

現に僕はその一生付き合っていかないといけない人間の内の一人です。


あなたたちがしていることは将来のある、まだまだこれからの人生が待っているチック症をもった子供達の成長の妨害、まだまだ治る可能性の有る子供たちの症状の悪化の原因になることをしている事に気付いてないのですか?


真似をしている人を一切テレビで放送するなとはいいません。

しかし、あなた方が流しているその映像、病気で苦しんでいる人の症状なのですよ。たけし氏ご本人がいいといっているのかもしれませんが、不快に思っている患者は非常に多いんです。

特にこの病気を患っている子供達です。
あなたたちにはこの子達の症状を悪化させる、将来を奪う権利が有るのですか?有るのであらば教えてください。


当事者からのお願いです。

そういった病気の症状を真似している芸能人の姿を放送を流すのであれば、この病の偏見差別を取り除くような内容の番組も企画していただけないでしょうか?

大々的にテレビでされるのは嫌だという患者様、またはそのご家族もいるかもしれません。病気とバレたらかえっていじめられる。職場に居ずらくなる、居られなくなる等思う方もたしかにいらっしゃると思います。もし、実現するのであれば僕の仕事にも間違いなく影響することになります。吉と出るか凶と出るか正直なとこ、わからない。
しかし、正しい知識、正しい説明をもって放送すればきっと理解してくれると信じています。人間本来の助け合い精神を僕は信じたい。

チック症、トゥレット症候群の患者を特別扱いしてほしいわけではありません。

ただ、あまりにも認知度が低く一般的な扱いを受けれない患者が沢山いるのも現状であります。

しかし、それでも立派に社会に貢献されている人間も沢山いるのです。たけし氏のように。


メディア側は、おもしろおかしくとらえて放送し、当事者はそれを悔しい思いで、悲しい思いで見ているなんて、僕はもう嫌です。