T's net -26ページ目

T's net

日々の出来事や、お気に入りのモノ、趣味、あれこれ

 

最近のカメラって、コストカットというか、実質値上げですけど

 

バッテリー充電器がついてこないんですよね。

 

充電器を買わなくても本体にUSBケーブルを接続して充電できないことはないんですが、正直かなり不便。

 

 

そんなわけで、今回はこんな充電器があるよ。 というご紹介です。

 

 

ヘーネルというメーカーの『ProCube2』という充電器です。

 

 

自分はメイン機が富士フイルムなので富士フイルム用を購入しましたが

 

主要メーカーは全て専用のものが出ています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これの何が良いかっていうと

 

・バッテリーが2本同時に充電できる

・付属のアダプターを交換すると、型の違うバッテリーや単三電池も充電できる

・充電状況がモニターに表示される

・純正充電器よりも充電時間が早い

 

 

富士フイルム用だと、X-Pro3やX-E4などのバッテリー(NP-W126・NP-W126S)とX-T4用のバッテリー(NP-W235)が充電できます。

 

 

 

純正充電器だと、当然1種類のバッテリーしか充電できませんが、恐ろしく高いです(富士フイルムだと8000円くらい)

 

このProCube2も同じくらいの値段ですが、一つ購入すれば数種類のバッテリーが充電できるのでコスパも良いです。

 

 

オススメです!

 

 


 

 

 

 

 

RGのνガンダムとサザビーが予想を超えるアクセスになってます。

 

■RG νガンダム

ヤフオク! - RG RX-93 νガンダム 改修塗装済み完成品 (yahoo.co.jp)

 

■RG サザビー

ヤフオク! - RG 1/144 MSN-04 サザビー 塗装済み完成品 (yahoo.co.jp)

 

 

 

 

この勢いで積んであるプラモを消化しようとちょっとやる気が出たので

 

 

HGUCのマークⅡのサフ吹きしました。

 

 

 

バックにもうすぐ旅立つνガンダムとサザビー・・・。

 

 

 

 

もうすぐ梅雨の季節になると塗装が捗らなくなりますね~。

 

 

 

 

 

 

やっとこさ完成にこぎつけました。

 

 

苦節、約3年半・・・・

 

 

 

ただ放置してただけですけど(笑)

 

 

 

途中、やっぱりRGは向かないと思いしらされ、

結構手抜きになってしまいましたが

完成してみればまぁかっこよく仕上がったんじゃないかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑ビームトマホークはグラデーション塗装しております。

 

 

 

 

 

 

先日の RG νガンダム 、今回のサザビーもヤフオク出品しております。

 

■RG νガンダム

ヤフオク! - RG RX-93 νガンダム 改修塗装済み完成品 (yahoo.co.jp)

 

■RG サザビー

ヤフオク! - RG 1/144 MSN-04 サザビー 塗装済み完成品 (yahoo.co.jp)

 

 

 

 

 

 

 

RG νガンダム完成しました。

 

 

やっぱりRGは自分には向いてないみたいですw

 

 

前から分かってたんだけど

 

 

新しいRGはどうなんだろう? 

 

 

・・もしかしたら大丈夫かも?

 

 

と、期待半分で作ってはみたものの、やっぱり向いてないのでした・・・。

 

 

 

 

とりあえず完成させましたのでご覧ください。

 

 

 

 

改修ポイントは首の短縮と、膝アーマーの若干の形状変更です。

 

 

アニメのイメージで装甲の色分けは少な目にしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この勢いで何年か前から放置していたRGサザビーも完成させましたので

 

また後日アップしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

それではまた。

 

 

 

 

 

 

・・というわけで

 

 

カメラをフジに統一しました。

 

 

 

ニコン Z6 、24-70、24-200、ストロボなど、ニコンのZマウントはすべて売却し

 

X-T4 + 16-80 レンズキット を購入。

 

 

 

今、フジの2大フラッグシップ X-T4 と X-Pro3 

レンズは、16-80mmF4、23mmF2、35mmF2、35mmF1.4 がある状態です。

 

 

 

フジに統一した理由としては、結局のところフジのカメラで撮った写真の味です。

 

X-Pro3を購入してからZ6を使う機会が激減してしまったんですよね。

 

画質はZ6の方が上だと思うんですが・・・。

 

 

 

 

でもなんかやっぱり味が違う。

 

 

 

これは好みの問題だと思いますが、ニコンは抜群に綺麗に撮れるんです。

 

本当に綺麗に撮れる。これがフルサイズの画質か!という感じ。

 

(前も同じようなこと書いてますがw)

 

 

 

 

 

でも、言ってみればそれだけに感じてしまう。

 

 

 

 

 

X-Pro3で撮った方が深みがあるというか、味のある写真になるんですよね。

 

やっぱりよく言われているフジの色なんですかね~。

 

フィルムシミュレーションも楽しいですしね。

 

 

 

 

何年か前にX-T2を導入したことがあるのですが、

その当時は、まだAF性能や細かい使い勝手で不満があったので、結局すぐに売却してしまったんです。

 

 

AF性能や露出の安定感など、全体的な使い勝手は全然ニコンの方が良いと思っています。

 

それでも、写真を撮る楽しさや写真の仕上がりの好みはフジ。

 

 

 

Z6が使い勝手は良いけど、持っていきたいカメラはX-Pro3だったりするんですよね。

 

 

 

 

そんなわけでかなり悩みましたが、今回フジに統一しました。

 

 

 

X-T4を導入した理由ですが、さすがにX-Pro3だけだと不便な時がある。

X-Pro3って液晶画面が隠されているちょっと特殊なカメラなので・・・。

 

 

それに単焦点しか似合わないカメラ (と勝手に思っている) なので、旅行とかイベント事にはズームも使いたい。

 

そうなると普通のカメラも欲しいので Z6 ⇒ X-T4 に置き換えです。

 

 

 

 

 

 

というわけで、久しぶりのブログ更新になってしまいましたが、

連休前は仕事が大変でブログを更新する元気が無かったです。

 

ネタは結構あるのですが・・・。

 

 

この連休でリフレッシュできたので、連休明けからいろいろ更新していきたいと思います。

 

 

 

ではでは。