T's net -27ページ目

T's net

日々の出来事や、お気に入りのモノ、趣味、あれこれ

 

・・というわけで

 

 

カメラをフジに統一しました。

 

 

 

ニコン Z6 、24-70、24-200、ストロボなど、ニコンのZマウントはすべて売却し

 

X-T4 + 16-80 レンズキット を購入。

 

 

 

今、フジの2大フラッグシップ X-T4 と X-Pro3 

レンズは、16-80mmF4、23mmF2、35mmF2、35mmF1.4 がある状態です。

 

 

 

フジに統一した理由としては、結局のところフジのカメラで撮った写真の味です。

 

X-Pro3を購入してからZ6を使う機会が激減してしまったんですよね。

 

画質はZ6の方が上だと思うんですが・・・。

 

 

 

 

でもなんかやっぱり味が違う。

 

 

 

これは好みの問題だと思いますが、ニコンは抜群に綺麗に撮れるんです。

 

本当に綺麗に撮れる。これがフルサイズの画質か!という感じ。

 

(前も同じようなこと書いてますがw)

 

 

 

 

 

でも、言ってみればそれだけに感じてしまう。

 

 

 

 

 

X-Pro3で撮った方が深みがあるというか、味のある写真になるんですよね。

 

やっぱりよく言われているフジの色なんですかね~。

 

フィルムシミュレーションも楽しいですしね。

 

 

 

 

何年か前にX-T2を導入したことがあるのですが、

その当時は、まだAF性能や細かい使い勝手で不満があったので、結局すぐに売却してしまったんです。

 

 

AF性能や露出の安定感など、全体的な使い勝手は全然ニコンの方が良いと思っています。

 

それでも、写真を撮る楽しさや写真の仕上がりの好みはフジ。

 

 

 

Z6が使い勝手は良いけど、持っていきたいカメラはX-Pro3だったりするんですよね。

 

 

 

 

そんなわけでかなり悩みましたが、今回フジに統一しました。

 

 

 

X-T4を導入した理由ですが、さすがにX-Pro3だけだと不便な時がある。

X-Pro3って液晶画面が隠されているちょっと特殊なカメラなので・・・。

 

 

それに単焦点しか似合わないカメラ (と勝手に思っている) なので、旅行とかイベント事にはズームも使いたい。

 

そうなると普通のカメラも欲しいので Z6 ⇒ X-T4 に置き換えです。

 

 

 

 

 

 

というわけで、久しぶりのブログ更新になってしまいましたが、

連休前は仕事が大変でブログを更新する元気が無かったです。

 

ネタは結構あるのですが・・・。

 

 

この連休でリフレッシュできたので、連休明けからいろいろ更新していきたいと思います。

 

 

 

ではでは。

 

 

 

 

愛車アウトバックが走行距離 50000kmに達しました。

 

 

ちょっとタイヤにヒビ割れが目立ってきたところで、4月からタイヤ値上げのニュース。

 

 

昨今の世界情勢から見ても、当分は値上げ路線は間違いないだろうということで

 

今が替え時と判断し、思い切ってタイヤ交換しました。

 

 

 

 

「SUVの走りにこそ、最上のおもてなしを。」 というキャッチコピーの

 

ブリジストンのSUV専用タイヤ 『ALENZA LX100』 です。

 

 

ブリジストンの中でも最高性能の静粛性ということで、さすがにロードノイズは静かですね。

 

 

 

 

 

 

タイヤだけピカピカなのもアレなので、洗車しました。

 

いつ見てもイケメンのアウトバック。

 

 

 

まだまだ大事に乗りたいと思います。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はじめてドロッパーボトルというものを買ってみました。

 

 

これ、めっちゃくちゃいいです・・・・!

 

 

 

 

30ml のものですが、30本入りで1710円。 

 

 

 

今までは目盛り付きのスペアボトルとかに移したり

 

エアブラシの塗料カップで薄め液と混ぜて使ったりしていましたが

 

今後全部これにしてもいいかもしれない。

 

30mlサイズですが、120mlサイズも購入しようかな・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

サフとか、よく使う色は作り置きしておいてもいいですね。

 

 

 

 

 

 

キャップを緩めて軽く容器を押すことで塗料が出せます。

 

今まではタミヤのスペアボトルとか使っていましたが、エアブラシのカップに注ぐときに絶対に垂れるのでティッシュでいちいち口を拭く必要があったんですよね。

 

このボトルにしたら、先端をちょっと拭くだけなので、ティッシュの消費も激減。

 

 

 

数滴レベルで出す量を調整できるので、ちょっと使いたいときもすごくいいです。

 

 

 

キャップを閉めてガンガンに振って攪拌していますが、今のところ全然漏れない。

 

 

攪拌ボールも買いましたが、無くてもいいかもです。

 

 

 

 

 

 

もっと早く買っておけばよかった・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨年末、父の古希のお祝いで、父が欲しがっていたタミヤの電動RCカー
 

 

「トヨタ ハイラックス 4WD ハイリフト (RN36)」をプロポ付きフルセットでプレゼントしました。

 

 

ラジコンとはいえ、このモデルはかなり本格的で、最も実車に近い造りになっているモデルです。

 

実車同様、ラダーフレーム構造で、3速トランスミッションで変速操作ができるという、メカ好きな人にはたまらないモデルだと思います。

 

 

 

3速トランスミッション断面図 (タミヤHPから画像拝借)

 

 

 

 

もう父がシャシーは完成させているのですが、ボディ塗装は苦手らしく、ボディは自分が担当することに・・・。

 

 

 

 

というわけで、ボディ製作中です。

 

 

 

これがなかなか大変で、細かな塗分けが多くて時間かかってます。

 

 

細かなパーツはすべて塗分けです。 

 

もちろんテールランプのブレーキやウインカーも。

 

上の写真のパーツは、元は全てクリヤーパーツ、もしくは真っ白のパーツでした。

 

 

 

 

メタリックブルーでボディ塗装中。 パーツがデカいので缶2本使いそうです。

 

あと一回仕上げで吹いて、その後クリヤー塗装しようと思っています。

 

 

 

それではまた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とりあえずサフ吹きました。

 

 

久しぶりプラモ作り始めたけど

 

やっぱりプラモって完成させるのなかなか大変だなと。

 

 

 

積みプラが山のようになってる人、多いと思うんだけど、すげぇ分かる。

 

 

買うの楽しいけど、完成させるのって結構苦痛だもんね・・・w

 

 

まぁ、焦らず気が向いたときにやって楽しめればいいんだけどね。