T's net -2ページ目

T's net

日々の出来事や、お気に入りのモノ、趣味、あれこれ

 

ASKA CONCERT TOUR 2024 >> 2025 Who is ASKA !?

 

追加公演に行ってきました~!

 

 

 

追加公演ということで、今回のツアー2回目の参戦です。

 

 

 

席は15列目のちょっと左寄り。

 

 

 

 

 

最後の曲が終わった後、撮影許可の時間があったのでちょっとだけ載せておきます。

 

 

 

 

 

今回のコンサートは照明も先回に比べてかなりお金かかってる感じで華やかなステージでした。

 

曲もチャゲアスの曲が多かった印象。

 

 

歌唱力はさすがに全盛期に比べるとどうしても落ちてしまった感は否めませんが、もう67歳ですもんね・・・ 

 

 

年齢考えたら驚異的…!

 

 

 

 

 

次回はレインボーホールで開催ということを匂わせていたので、きっと次回はアリーナクラスのコンサートになると思います。

 

次回も楽しみ!

 

 

 

 

 

 

 

 

夏休み初日、アートアクアリウム展に行ってきました。

 

会場は中日ビル。

 

久しぶりの名古屋でしたが、中日ビルが完全にリニューアルされていてめちゃくちゃ綺麗になってました。

 

 

 

 

 

 

カメラ持って行かなかったので、全てiPhoneでの撮影です。

 

 

 

 

外は本当に命に関わる暑さなので、屋内イベントは有難いですね。

 

 

 

 

 

 

 

水槽とライトアップで幻想的な感じに演出されていてとても綺麗です。

 

 

 

 

中には金魚が泳いでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

氷のようにも見えますが、アクリルの水槽から水が溢れて流れるような仕組み。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これはあの有名な華道家の假屋崎省吾さんの作品

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それにしても今年も本当に暑いっすね・・・。

 

今年のお盆休みは近場でゆっくり過ごそうと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブラッド・ピット主演の映画『F1』を観てきました。

(以下ネタバレあり)

 

 

ちょっと期待したものとは違う内容だったのですが・・・

 

まぁエンタメ映画としては面白かったです。

 

 

 

 

ストーリーとしては、昔F1ドライバーだったブラッドピット演じる(ソニー・ヘイズ)が

弱小チームの救世主的な感じでベテランドライバーとしてカムバックし、優勝に導く・・・みたいな内容です。

 

 

ソニー・ヘイズは映画の中での架空のドライバーで、昔F1ドライバーだったのですが

大事故によりF1から一時引退していた、という設定。

 

 

その過去の事故映像が実際のマーティン・ドネリーの事故映像が使われていました。

実際マーティン・ドネリーは一命は取り留めたものの、F1復帰は叶わなかったのですが・・。

 

マーティン・ドネリーの事故映像は何度も見てますが、まぁ悲惨な事故です。

 

ドライバーがシートごと投げ出されてしまって、コースに横たわっているという。

しかも足が変な方向に曲がっていてかなりショッキングな映像です。

 

 

 

 

 

 

 

かなり映画の話から逸れてしまいましたが、現役F1ドライバーのハミルトンやフェルスタッペン、アロンソも出てきて

 

本当に現代F1の世界にブラピが入り込んだ感じになっています。


 

 

ブラピみたいな高齢なドライバーがカムバックするって現実ではありえないのですが、

 

そこはエンタメとして割り切ってみるべし!

 

ブラピファンはもちろん、F1ファンなら楽しめる映画だと思います!

 

 

それではまた。

 

 

 

 

豊田市美術館で開催されているモネ展に行ってきました。

 

 

 

 

正直全然興味無かったのですがw

 

嫁さんが行きたいというので行ってみました。

 

 

時間帯指定のチケットでしたが、すごい人でした。

 

 

モネって人気あるんすね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オプションで石田ゆり子の音声ガイドが楽しめます。

 

自分はパスしてしまいましたが・・。

 

 

 

 

一部撮影可能エリアがありましたので、ちょっとだけ写真撮ってきました。

 

全てiPhoneでの撮影です。

 

 

 

分かりやすい絵もあればそうでない絵も・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これとか分かりやすいけど、いまいち琴線に触れるものは無いかな~w

 

 

芸術って難しいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

美術館らしい凝った造りの建物でした。

 

 

 

 

個展ってほとんど行かないんだけど、 今回も正直それほどの感動は・・・。

 

 

 

 

自分、絵画より写真の方が好きですね。

 

 

 

 

 

ハンズでたまたま見て、なんとなく興味出たので買ってみました。

 

ペーパーシアター。

 

 

ペーパーシアターとは・・・

 

「ペーパーシアターシリーズは、レーザーで精密にカットされた色紙や木を重ね合わせ、
登場するキャラクターの印象的な名シーンを作り上げるクラフトキットです。」

 

 

映画のシーンやゲームのパッケージアートなど、ペーパーを重ねて立体風に見せるというもの。

 

ドラクエ3のパッケージがあったので、買ってみました。

 

 

この鳥山明先生の絵が本当好きなんです。

 

なんとなく哀愁を感じるこのちょっと暗い雰囲気。

 

 

 

 

 

 

 

 

開封してみて中身を取り出すと、、

 

想像以上の物量にビビる・・・。

 

 

面倒くさそう~。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

というわけで一度そっと戻してパッケージのまま飾っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてやってきたゴールデンウィーク。

 

 

 

時間もあるので初めてみようと思い立ち、制作を開始しました。

 

 

でもその気になったのがゴールデンウィークの最終日というw

 

 

連休も終わり、仕事が始まってしまいましたが、毎夜ちょっとずつ作業して完成しました。

 

 

 

制作過程をちょっと紹介します。

 

基本は、ベースのフレームに色分けされた紙を貼りつけていって立体的な絵になっていく流れです。

 

色分けが非常に考えられていて、このようにいくつも色分けされたペーパー部品を貼っていきます。

 

 

 

ロゴだけでもこのように4重になっていて、やってみるとすごい関心させられる造りです。

 

 

 

このように細かく部品が分かれていて、重ね貼りすることで立体感が出るようになっています。

 

 

 

一番後ろのフレーム。

正面からでは見えない体部分の絵があったりします。

 

 

 

 

 

髪を結んでいる青い部分もこのように貼り重ねて再現しています。

 

 

 

 

 

 

 

バックル部分も極小のパーツを貼ったりして、立体感出てます。

 

レーザーで正確にカットされているので、上手く貼り合わせととても綺麗に仕上がります。

 

作業し出すと結構面白かったです。

 

 

 

 

 

 

全部で6フレームが完成。

 

 

 

 

 

正面から撮影。 絞りF8で被写界深度深めで撮影してみました。

 

 

 

 

 

斜めからみるとこのようになります。

 

 

 

 

真横から撮影。

 

 

 

F1.8 で撮影

 

実際に奥行きがあるので後方がボケているのが分かると思います。

 

 

 

これ、なかなか気に入りました。

 

 

ドラクエ4の絵もあったので、それも買ってみようかなと考えています。

 

 

 

このペーパーシアターのシリーズは、アニメシリーズ、ジブリ、ゲームパッケージなど、種類もかなり豊富にそろっていますので、細かい作業が好きな人にはオススメできます。

 

 

 

それではまた。