T's net -16ページ目

T's net

日々の出来事や、お気に入りのモノ、趣味、あれこれ

X-T5を半年間使ってきて




ということで、まぁ概ね満足していますが

今回は、数少ない気になっている不満点などを書きたいと思います。



富士フイルムの第五世代センサーと画像エンジンのモデルは、先にX-H2を購入しています。


僅か1ヶ月でX-T5が発売になり、すぐにX-T5に乗り換えてしまった話は過去のブログで書いていますが、その目的であるダイヤル操作による使い勝手は満足しています。



デザインも軍艦部にダイヤルが並んでいるスタイルは好ましく、見た目だけでいえば断然X-T5です。




画質はX-H2と同じ。




スペック上の差でX-H2が優れている点は動画性能やファインダーの綺麗さ、連写時のバッファなのですが、この点においてはX-T5でも特に不満はありません。




であれば、X-H2から乗り換えて不満なんかあるはずがない!




という話になるのですが。






あと何が不満かというと






ずばり!








シャッターフィーリングです…。








シャッターに関しては、音も感触もイマイチに感じるんですよね…。




過去、X-T4、X-Pro3も使いましたが、どれも素晴らしいシャッターフィーリングで、X-H2も同等に良かったのですが、X-T5はかなり残念なシャッターになってしまったと感じます。




これはスペック上には現れず、使わないと分からない点ですが、カメラという道具においてはメチャクチャ重要な点だと思います。






個人的な推測ですが、X-T5はX-T4よりも小型化するため、ほとんどの部品やその配置を見直していると思います。


当然X-T4からシャッターも変わっていると思いますが、この小型化の弊害なのでは?と思っています。



シャッターショックも、X-H2や過去のX-T4、Pro3と比べると大きい。




カメラというものの性質上シャッターを使わないわけにいかず、シャッターを切るたびにちょっと残念な気持ちになる。



気にしなければ気にならないのかもしれませんが

気にしだすとずっと気になる。




シャッターさえX-H2と同じなら、かなり満足度高いモデルなのですが、この一点が残念であります。



たった一つの不満点だとしても、かなり重要な部分なので悩ましいところです。





画質には関係ない、と言う人もいるかもしれませんが、撮る楽しさ。愉しさに非常に大きく影響する部分なんですよね。


カメラ好きな人には分かってもらえると思います。



というわけで、今回はX-T5の不満点をご紹介しました。



それではまた🤚




 

久しぶりにX-T5 を持ち出して写真撮ってきました。

 

 

 

場所は馬籠宿。

 

 

古い街並みの観光スポットです。

 

新しいカメラを購入するとテスト撮影も兼ねて度々来ています。

 

 

レンズは16-80 F4、35mm F1.4R の2本です。

 

 

 

 

 

フィルムシミュレーションは、基本PROVIAですが、風景はASTIA

 

被写体に応じて、適当にクラシックネガ、ノスタルジックネガも使いました。

 

 

撮影者が同じなので、きっと同じような写真ばっか撮ってますが・・・w

 

 

 

 

 

 

 

韓国か中国の観光客が多かったですね。

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いろいろ絵になる被写体があるのですが、、、

 

 

どう撮ったらいいのか、いろいろ試行錯誤です。

 

 

 

 

 

35mmはF2とF1.4Rの2本持っているのですが、この日は35mm F1.4R を持ってきました。

 

35mmF1.4Rはやっぱりいいですね~。

 

 

 

 

 

新型の33mm F1.4も気になりますが、この写りでもう満足です。

 

 

開放付近ではこのやわらかさ↑

 

 

 

ちょっと絞れば、こんな感じでパリっと写せます↓

 

 

 

 

 

 

 

モノ撮りもやわらかく写したい被写体にとてもいいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

適当にフィルムシミュレーションも使ってみました。

 

 

 

↑ CLASSIC Neg

 

 

 

 

 

 

 

↑NOSTALGIC Neg

 

 

 

 

↑ASTIA

 


 

 

写真は引き算だ~、実践してみた。

 

 

 

 

 

おきまりの五平餅。

 

 

 

最近、X-T5の良さを再認識。

 

 

やはり設定ダイヤルが直観的に操作できるのはとても使いやすいですね。

 

と良さも感じているのと同時に、最近はAPS-Cの限界みたいなものもちょっと感じてはいるんですが。

 

 

 

FUJIFILMは高感度を使うと、どうも納得いかない絵になるんですよね・・・。

ノイズ処理の問題でもないような気もするのですが。

 

 

やっぱフルサイズの高感度性能も恋しくなるこの頃です・・・。

 

 

 

Z8かぁ・・・ 高いなぁ・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近気に入って使っているもの。

 

 

 

Bose SoundLink Mini Bluetooth speaker II 

 

 

手のひらに乗るくらいのサイズなのに、大きさからは想像できない音が出ます。

 

ちょっと値が張りますが、BOSEらしい迫力のある低音で心地良いです。

 

ワイヤレスなのでどこにでも持ち運べて、どの部屋でも良い音が楽しめます。

 

 

 

何気に便利なのが、毎回電源ONするたびにバッテリー残量を音声でお知らせしてくれること。

 

 

 

イコライザーで調整できたらもっと良かったんだけど・・・。

 

 

 

Bluetooth スピーカーを探している方、BOSEの音が好きな方にはオススメです!

 

 

 

 

 

 

 

随分前に完成させていたのですが、アップしてなかったのでアップします。

 

最新のガンダムシリーズの主役機「ガンダムエアリアル」です。

 

 

 

 

 

 

ノーマルだと全体的にバランスが悪く、かっこ悪い機体でしたので結構改修しております。

 

 

 

プロポーションの変更は以下です。

 

・肩幅が大きすぎるので、肩関節を削って幅詰め

・太腿付け根を延長し足長に

・腕が長すぎるので上腕部で数ミリ短縮(画像説明に記載漏れ)

 

 

 

左:改修前 右:改修後

 

 

細部も頑張って塗分けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

別売りの「ミラソウル社製 フライトユニット」も合わせて作成。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これで手持ちの完成日を全てアップしました。

 

 

 

 

 

現在、MGの百式を作製しております。

 

 

人生初めての百式です。

 

 

途中経過はこんな感じ。

 

各所スジボリ、ディテールアップしています。

 

表面処理しながら仮組しました。

 

メッキ剥がすと、透明なプラスチックなんですね。

 

 

 

これからキットに施されているメッキを綺麗に剥がして全塗装します。

 

 

乞うご期待w

 

 

 

 

 

 

 

4年ぶりくらいに静岡ホビーショー行ってきました。

 

 

 

 

 

行ってもそんな興味あるもの無いけど、行ってみるかぁ~

 

 

 

みたいな気持ちでしたが、めちゃくちゃ楽しかったですw

 

 

 

毎度おなじみ、自衛隊の協力のもと戦車やらなにやらいろいろ展示されてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とにかくすごい数の展示なので、全部写真撮ってたらとてもじゃないので、適当にご紹介します。

 

 

 

 

 

 

7月発売、ナイト2000です。

 

車体は発売中のものと変わらないみたいですが、音声再生機能が追加されて7月新発売!

 

 

ナイトライダーファンとしてはとりあえず1個買っとこうかと

 

アマゾンで予約しましたw

 

 

 

 

 

 

Mr.Hobbyブースで展示されていました。

 

ホビージャパンオリジナルの機体だそうで。 

 

なんかかっこいいじゃないですか。

 

 

でも、お値段19800円・・・高い。

 

レジンキットだから仕方ないけど、これ買う人って相当コアな人向けですね・・・

 

 

 

 

 

デロリアンの実車が展示されてました。

 

 

これは撮影に使ったものではなくて、趣味で作った個人所有のものらしいです・・!

 

すご過ぎでしょ( ゚Д゚)

 

 

 

 

 

 

 

もちろん次元転移装置やタイムサーキットも完全再現。

 

 

コントローラまであるって、とんでもない人ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

ミレニアムファルコン

 

 

 

 

 

1/48 F-14A トムキャット

 

お馴染み、トップガンに登場する機体です。

 

 

これカッコいいなぁ~。

 

自分も作りたくなりました。

 

 

 

 

 

 

タミヤ 1/12 マクラーレンMP4/6

 

素晴らしい出来です。

 

今では手に入れるのが難しいモデルとなってしまいましたね。

 

手に入っても、もったいなくて作れないな・・・。

 

 

 

 

 

 

もちろんガンプラはとんでもない数の展示でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑ MGSD 第二弾は バルバトスらしいです。

 

 

 

 

 

 

 

ヤリス 実車。

 

 

 

今回の自分の中では目玉はコレです↓

 

 

 

 

タミヤ 2WDレーシングバギー BBX!!

 

 

これ、めっちゃくちゃカッコいいじゃ~ん!!

 

 

 

あんまり共感してもらえないかもですがw

 

このレトロ感を最新技術で形にしてる感じが最高にカッコいい・・・。

 

 

 

 

 

8月発売予定 \34800円 らしいです。

 

 

欲しいけど、飾っとくだけになること間違いなし

 

 

なので買わないかな~・・・。

 

 

 

 

 

 

 

そして、最後にサプライズ!

 

 

 

 

 

石坂浩二さんが来場されていて、家族と一緒に写真撮ってもらいました

 

 

 

「一緒に写真撮っていただけますか?」って聞いたら

 

 

 

「もちろん、もちろん!」って答えてくださって、息子の頭撫でてくれました(笑)

 

 

 

めちゃくちゃ良い人!

 

 

 

 

というわけで、4年ぶりの静岡ホビーショー楽しめました!

 

また来年も行くね、きっと。