連休突入 ~巣籠りプラモ~ | T's net

T's net

日々の出来事や、お気に入りのモノ、趣味、あれこれ

 

 

連休突入しましたが、世の中こんなんなんで巣籠り生活です。

 

 

 

とはいえ、連休初日はフラッと模型屋へ行ってきました。

 

 

戦利品はこちら↑

 

 

マクラーレン セナの研ぎ出しでラプロスを使ってみようかなと。

 

 

クリヤーはクレオスの「スーパークリヤーⅢUVカット」

 

 

 

 

 

 

今の進捗状況はこんな感じ。

 

 

ボディ塗装しました。


ボディカラーは

 

マイカレッド + ピュアイエロー = ルミオレンジ で塗装

 

 

 

カーモデルはホコリとの戦いですね・・・。

 

 

 

塗装 → ホコリ or チリが付く → ペーパーがけ → 塗装 

 

 

 

といった感じで3回~4回くらい重ね吹きしてます。

 

 

 

 

途中、何度やっても塗装面にチリが付くのでおかしいと思ったら、エアブラシからチリが出てることに気付きエアブラシを分解洗浄しました・・・。

 

 

 

やっぱりエアブラシの洗浄はキムワイプを使わないとダメですね。

 

ティッシュを使うと、小さなティッシュの破片が残ってたりします。

 

 

自分の場合、ティッシュもできるだけリサイクルしてケチって使ってたので余計にダメでした。

 

 

 

 

 

こんな基本的なことに今さら気付くっていうね・・・何年模型やってんだか。

 

 

 

 

実は、今まで光沢塗装は缶スプレーしかやったことなかったのですが、今回初めてエアブラシでやりました。

 

というのもルミオレンジっていうカラーが缶には無いのでエアブラシを使わざるを得ない。

 

 

ということでエアブラシで塗装したのですが、エアブラシで光沢塗装は初めてなのでいろいろ勉強になりました。

 

 

 

 

ポイントは塗料の希釈率。

 

 

ガンプラでよく使う "半光沢" や "つや消し" と同じ希釈率だと塗装したところから乾燥していくので、全然うまく光沢が作れません。

 

 

タミヤのラッカー塗料は元々が薄めなのですが、リターダー入り薄め液で

 

塗料1に対して、薄め液 1.5 くらいでいい感じです。

 

 

クレオスとかの塗料だと 塗料1に対して、薄め液 2 くらいでもいいかもしれません。

 

 

 

本当に今さらで恥ずかしいくらいなのですが、リターダー入りうすめ液って良いですね(笑)

 

今までクレオスの青ラベルの普通のうすめ液使ってましたが、リターダー入りの黄色ラベルの方が塗装面が全然綺麗・・・!

 

 

 

(今まで何年も何やってたんだ・・・・。)

 

 

 

 

今後はリターダー入りを使うことにします!

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてシャシーはこんな感じです。

 

 

 

完成したらほぼ見えなくなるのに、つい細部まで塗装してしまう・・・。

 

 

 

 

連休中には完成させたいと思います。