PG ユニコーンガンダム 製作記 vol.10 | T's net

T's net

日々の出来事や、お気に入りのモノ、趣味、あれこれ

 

PGユニコーン、急ピッチで建造中です。

 

 

 

前回の脚に続いて腕の組み立てです。

 

こちらもLEDを仕込んでいきます。

 

 

しかしこのスペースによくLEDを搭載したものです。

 

設計者は相当苦労したと思いますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、いよいよ頭部です。

こちらもLED組み込んでいきます。

 

 

ツインアイ部にはオーロラデカールを貼りつけて光を反射するようにしました。

 

 

 

 

 

 

 

たくさんあるバーニアも一気に仕上げました。

 

内部が赤い大きなバーニアはフルアーマーのプロペラトタンクのバーニアです。

外部はガイアノーツのスターブライトアイアンで塗装。

 

ユニコーン本体の脚や、バックパックに取り付ける8個のバーニアは

内部にメタルバーニアを組み込んでクリヤーブルーで塗装しました。

外部は同じくガイアノーツのスターブライトアイアンで塗装。

 

 

 

 

 

 

 

バーニアは上の写真のような感じでサイコフレームに取り付けるのですが、

中心部のフレーム蛍光色があまりに主張して見えるのが気に入らなかったので

ちょっと一工夫しました。

 

 

 

 

サイコフレームが見えないように中心部にステンレスシール貼付け。

写真が悪すぎますがご勘弁ください・・・。

 

 

 

 

 

 

 

バックパックも途中工程の画像がありませんが、こんな感じで出来上がりました。

 

このダークブルー、さりげない色ですが、なかなか好みの色にならず

いろいろ試行錯誤した末に出来上がりました。

 

いろいろ混ぜてるうちに、どんどん塗料が増えてっちゃったり・・・。

 

 

 

 

 

 

バックパックのバーニアをご覧いただければ

中心部のステンレスシールが分かりやすいですね。

 

 

 

プロペラトタンク。リレーのバトンよりデカいです。

 

気づくと全てのパーツが組みあがってました。

 

 

 

 

 

 

 

 

というわけで、おさらいです。

 

 

ユニコーン本体の各パーツです。

写真だと小さく見えますね。

 

 

武装類です。

ちなみにテーブルの大きさは、よくある折り畳み式のテーブルですので

タンクの大きさとか、伝わるでしょうか・・?

 

 

 

早く各パーツを組み合わせて全体像を見てみたいのですが、

LEDのコネクタを接続しながら組み立てる必要があるので

簡単に組んだりバラしたりできません・・・。

 

 

 

これから、各パーツに膨大な数のデカールを貼っていきます。

 

 

考えると気が遠くなりますが、各パーツを一つ一つこなしていけば

ゴールが見えてくるかな・・・。