この連休は静岡へ旅行に行ってきました。
富士サファリパークがメインの目的地だったのですが
その話はまた後日・・・たぶん。
さて
日本一の金運神社と呼ばれる新谷山神社へ行ってきました。
新谷山神社は本宮と奥宮があるのですが、本宮からお参りすると良いらしいです。
決して大きな神社ではありませんが、確かにご利益があると信じさせる何かがあります。
本宮の入り口です。
入り口の鳥居のみが、道路を挟んで反対側にあるので
よく見ないと入り口の鳥居をくぐらずに入ってしまいます。
僕も何気なく入ろうとしたら、遠くから見知らぬおじいさんが(おそらく近所に住む方だと思われる)から鳥居の方を指さされ気づきました。
本堂に辿り着くまでにいくつもの鳥居があります。
本堂以外にもいくつかお参りする箇所があります。
こちらが本堂。
お参りをしようとすると、神主さんがお祓いをしてくれました。
一般的な他の神社では、有料でお祓いしていただくことはありますが
この神社ではお参りに来る人全員に当たり前のようにお祓いをしているようです。
奥宮は本宮から車で20分ほどのところにあります。
富士山の2合目にあたる場所です。
この奥宮は「縁のある人のみが辿り着ける」とまで言われるほど分かりずらい場所にあります。
とは言っても、本宮で戴いた地図を見て行けばそれほど迷うことなく行けると思います。
山道をしばらく進むと、脇に奥宮を示す看板が立っています。案内板はこの一つのみで
これを見逃すと辿り着けません。
車は道路脇に停車して、ここからは歩きです。
数分歩くと、右側に鳥居が見えてきます。
一番パワーがあるとされる祠
富士山の2合目という場所もあり、空気はひんやりしていて、澄んでいる感じです。
車を降りた瞬間にあまりの静寂に違和感を覚えました。
「縁がある人しか辿り着けない」
たしかにこの場所にわざわざ足を運ぶ人も珍しいのかもしれません。
自分がここに来ることになったのは何故か?
そんなことを考えると、今までの全ての”縁”が
ここに繋がっているんだと思えます。