心機一転 ツールボックスを新しくしました
引き出し式のボックスにしました。
今までは、よくある階段式に開くツールボックスを使っていたのですが、
階段式に開くので、開いたときに場所を取るのが難点だったんですよね
引き出し式なのであまり場所を取らず
ほどよく浅い引き出しが探しやすくて取りやすいです。
上のフタを開けると2段式の収納になっています。
良い機会なのでいつも使っている道具をいくつか紹介しようと思います。
一番上に見えるのはタミヤのサンドペーパーです。
小さいサイズに切ってまとめています。
800番、1000番、2000番とありますが、最近はほとんど1000番しか使わないです。
手前に見える消しゴムは、スミ入れの拭き取り用です。
ピンバイスは2本。
面取りビット用に1本、ドリル用に1本です。
穴あけてドリル刃からビットに付け替えるのが非常にメンドクサイので・・・
接着剤もいくつか常備しています。
一番左は「スーパーXG 超多用途」
昔、デアゴのマクラーレンを作成した時に購入しました。
粘着性があって使いにくいですが、ABS材の接着材として使用しました。
ガンプラでは全く使いません。
2番目はWAVEの低白化瞬間接着剤です。
安いので買ってみたのですが性能はダメです
たしかに白化はしにくいですが、接着性能がいまいちで乾燥も遅いです。
やっぱ値段なりかな・・・。
ついでに僕のオススメ瞬間接着剤を紹介すると
『LOCTITE(ロックタイト) 高機能瞬間接着剤 460 』
白化しにくいですし、接着性能も申し分なし。乾燥も早いです。
これ以上の瞬間接着剤は今のところ知りません。
が、高いです。(アマゾン1626円)
3番目は「アクアリンカー」
まだあまり使っていないですが、メタルパーツの接着にはこれが一番良さそうです。
塗料を侵さないですし糸引かないので使いやすいです。
瞬着ではないので白化しないです。
最後にオマケです。
ニッパー、その他いろいろ。
5本中3本がタミヤ。
いつも薄刃ニッパー使ってます。
劣化したニッパーはどうでもいい部品を切るとき用に使っています。
青いグリップの道具は、バラし用の道具です。 良く間違えるので・・・(笑)
一番右のピンセットは、ステンレス製の精密ピンセット(先丸、ツル首)です。
先丸はデカールを傷めにくいのでオススメです。
1200円くらいしますが、安いピンセットと比べるとやっぱり違います。
変形しにくい素材なので先端の耐久性が高くて精度が落ちにくい(と思ってます。)
たいした技術は持ち合わせていませんが、良い道具はやっぱり使いやすくて良いです
とは言っても、道具で一番変わるのは気分かもしれません(笑)
でもそれが大事だと思います。
良いものを使う方が気分良く作業できますし、
それが完成度には大きく影響するものだと思います。