カウンセリングは何をして何回受ければいいか? | あなたが幸せで在りますように

あなたが幸せで在りますように

人と違う個性を輝かせて、自分も人も許し愛し、せっかく生まれて来たこの人生を幸せに生きていけるように応援しています。

こんにちは。佐織です。

心理カウンセリングを受けましょうよ~と言っても、それって1回で終わるの?何回か通うの?だいたい何をしているの?

という疑問があると思うのですが、今回はその疑問にお答えしますね。

まず、カウンセリングで何をしているの??ですが、

一言で言えば「考え方(固定観念)の改革」かな。

悩みって、その人が生きてきた中で培われた考え方(固定概念、固定観念、またはポリシーともいうのかな)が

作用して起っていることが多いのですよね。

例えば、職場の人間関係で同じ部署の人とぶつかり合うことが多くてその人が苦手。この人とぶつからないようにするにはどうしたらいいのか?という悩みがあるとするでしょ?

そういった相談をうけたとしたら、カウンセラーの私は、まず、ぶつかり合うことをこの相談者がマイナスと感じているのか、プラスと感じているのかを訊いていき、もし、マイナスと捉えているのならば、「よいものを生み出すには他の意見が大切だという考えも世の中にはありますが、

〇〇さんはそうはこの考えをどうおもいますか?」などと質問し、その人がどうしてマイナスに感じてるのかの原因を探って行きます。

そうすることで、だいたい、その表面上に意識ではなく、本心(散在意識)の部分が見えてきます。

大抵の場合、自分をきらって欲しくないとか、自分の方が正しいいと思われたいとか、バカにされたくないとかいう思いがかくれていることが多いです。この場合の固定観念は「反対されることは自分を否定されることだ」という思いが根付いています。衝突がプラスになることがあると思っている人でも、じゃあ、なぜ悩むのかと探って行くと同じ固定観念にたどり着くことが多いです。

人の心は面白いものですね。

さ、固定観念が分かればあとは、それを変える作業をカウンセリングでしいていきます。

 

カウンセリングのゴールは相談者さんが、今とは違う考え方やものの見方ができるようになり、
次に同じようなことがあってもその時には「もう悩まないでいれそう」と感じてもらえ、
「な~んだ、自分の考え方が変われば問題は起りずらいんだ」て気づいてもらうことなんですよ。
 
 
この境地になってもらうには、大体月に4回は面談してもらうか、最低でも2回は会って話してもらう必要があります。
以前よりも格段に変わった方たちは、だいたい平均で5~6回のカウンセリングで私を必要としなくなってくれますニコニコ
金額にするとトータル、30000円は払うことになるかな。正直安い金額ではないですよね。
でもね、それで自分の今後の人生がよくなるのなら、私はやすいのではないかと思うのです。
それにね、考え方を変える訓練をしておけば、それは一生ものです。
また新たな悩みが出て来たとしても、自分で自分をカウンセリングできるようになっているのですもの。
それはいいと思いませんウインク私は心理カウンセラーの勉強を通して、心理学や療法を学んだおかげで
セルフカウンセリングができて、悩まない体質になれました。
あなたも、きっとそうできます。
 
自分を変えるきっかけを心理カウンセリングで得てみませんか?
まずは1回受けてみてください。群馬県以外の人はスカイプやラインなどで話すことも可能ですのでご相談くださいね。
 
子育ての事、職場の事、旦那のこと、離婚、病気への不安、何でもご相談ください。
お待ちしてます。