車いすの方が不便に思うこと | トレーニングスペースアローのブログ

トレーニングスペースアローのブログ

成城•祖師谷・経堂エリアの理学療法士のみで行っている、パーソナル×加圧トレーニング・コアコンディショニングの施設です。

健常者には何とも思わない事でも、

車いすの方にとって不便と思う事は

各シーンにおいて点在していますあせる

 

 

 

今日は3つのシーンで

車いすの方が不便と思うことについて

ぜひ一緒に共有しましょう音譜

 

 

2020年に向けて、障害者にも優しい日本人で居たいですね桜

 

 

 

 

 

 

 

皆さん、こんにちはビックリマーク

 

アローの北村です照れ

 

 

今回は訪問ブログです。

 

 

 

私が自宅や施設へ訪問に行った際、

 

ここは不便だろうなぁと感じた事を

合わせて記述したいと思いますハッ

 

 

下矢印下矢印下矢印

 

 

 

 

 

【スロープの勾配】

 

 

 

最近は良く、スロープがついているお店や施設も増えましたねひらめき電球

 

 

 

バリアフリー基準を満たすには勾配はどのくらいだと良いかご存知でしょうか!?

 

 

 

 

 

公共物のスロープ部分の勾配は

1/12以下に納めなくてはいけませんビックリマーク

 

 

1/12勾配以下とは??

 

 

 

図のように入り口に20cmの段差があったとしたら

2.4m先までスロープが延びる為

入り口前にはある程度の広さが必要になってしまいますビックリマーク

 

 

 

 

 

ですが、

 

 

車いすの方が自力でスロープを登り降りする為には

このくらいスロープの長さが必要なのです!!

 

 

 

 

 

このようなステップも車いすの方は勾配がきつくて

自力では登れないケースもあるって事を覚えておきましょうひらめき電球

 

 

 

 

 

《介護チェックポイント》

家の前に段差とスロープがあるとします。

この20cmの段差の横に1.2mのスロープが設置されている場合

 

 

 

勾配は1/6になります。

 

 

 

 

勾配1/6だと、

電動車いすなら登れますが

自力で登ることは無理です。

 

この勾配だと後ろから押す介助が必要となる事を覚えておきましょうビックリマーク

更に、下る際は後ろ向きで降りるように!

 

 

 

 

 

行きたい施設やお店の前にスロープがあるか?

だけでなく、

 

勾配がどのくらいあるのか?

まで事前に調べておく事で

 

介助者が必要になるか?

または自力で登り降り出来るか?

 

が把握出来ますビックリマーク

 

 

 

もし、

勾配がきつくて困っている方がいたら

声をかけてから、後ろから優しく押してあげる介助も

喜ばれるかもしれませんね音譜

 

 

 

 

 

 

【エレベーター内の鏡の意味】

 

 

エレベーター内にある姿鏡ですが、

これは健常者の方が化粧や髪を直す為に設置されているものではありませんハッ

 

 

 

 

また、施設内のイベントをお知らせする為に

ペタペタ張り紙をして良いものでもありませんハッハッ

 

 

 

では、何の為にあるのでしょうか??

 

 

 

 

 

「車いすの方が方向転換出来ない場合、後方確認をする為についている」

 

 

 

 

車いすの方が正面から乗り込み、鏡を見ながら後ろに人がいないか?

後方確認しながらバックするのに使いますひらめき電球

 

 

 

 

その為、混雑していて方向転換出来ない場合は鏡の前を譲ってあげてくださいねビックリマーク

 

 

張り紙の掲示は、基本、鏡に貼るのはダメですあせる

横面に掲示するなどに変更しましょうグッド!

 

 

この鏡を使って生活している方がいる事をぜひ知っておいて下さいウインク

 

 

 

 

 

 

【エレベーターの障害者ボタン】

 

 

 

エレベーターを呼ぶのに何でボタンが2つあるのでしょう?

 

 

 

障害者の方やベビーカーを押している方は

健常者の方より乗降に時間がかかりますビックリマーク

 

 

 

その為、ボタンを押す事で何かが変わります。

 

 

 

 

下矢印下矢印下矢印

 

 

 

 

 

 

「ボタンで開閉時間が違う」

 

 

 

日本エレベーター協会によると

通常のボタンは2〜3秒

障害者ボタンは10秒

 

また、障害者ボタンを押された階には優先的に来ます。

 

 

 

 

このボタンは中にもありますひらめき電球

 

 

なので、乗る際に気をつけていても、

乗った後にこちらのボタンを使って降りる階を選択していると

あなたがエレベーターから降りた後も10秒開いており、

次に乗りたい方の階へ到着が遅くなるという事ですあせるあせる

 

 

 

 

一人の時は、入り口横のボタンを押すように心がけましょうひらめき電球

 

また、車いすの方がいたら横のボタンで選択してあげると開閉時間が長くなりますよ音譜

 

 

 

 

いかがでしたか?

 

 

車いすを使っている方にとっては

ちょっとした事で不便に思う事があります。

 

介護スタッフでも意外と知らない方は多いのが現状ですガーン

 

ぜひ、頭の片隅にでも覚えて使って頂けたら嬉しいです音譜

 

 

 

理学療法士トレーナー

北村

 

 

 

<お知らせ>ブルーハートグリーンハートハートピンクハートイエローハート

 

 NEWパンクラス出場のお知らせビックリマーク

皆さんお待たせしました!

12月9日(日)パンクラス302に代表・阿藤の出場が決定致しました!

試合は新木場のスタジオコーストにて行われます!

応援よろしくお願いしますウインク

チケット購入希望の方はアローまでお問い合わせください!!

 

 

 

 体験トレーニング随時募集中ビックリマーク

医学的知識を持った専門トレーナーにみてもらいたい、弛んだ身体を引き締めたい、腰痛を予防改善したい、運動を習慣づけたい、などなどちょっとでも運動をしたいと思っている方、お気軽にお問い合わせくださいお願い

 

 

 

トレーニングスペースアロー公式LINEビックリマーク

LINEアプリの友達追加からID検索で「@ts-arrow」で検索していただき、追加してください。

定期的にイベントのお知らせや、スタジオ予約の空き情報などもリアルタイムで配信してまいりますのでよろしくお願い致しますドキドキ

 

 

 

ランニングイベント実施中ビックリマーク

毎週日曜日の17時~、超初心者向けの無料ランニングイベントを行っています。

誰でも参加できるゆっくりランニングですので、怖いことありません。

参加希望の方はメールもしくはTELでご連絡の上、時間に間に合うようにスタジオへご来店くださいね~ドキドキ

 

※ランニングイベントのお知らせはアロー公式ラインから発信しておりますので是非ご登録をお願いいたしますウインク

 

 

 

トレーニング、セミナーのご依頼受付中ビックリマーク

トレーニングスペースアローでは企業様向けの身体に関するセミナーやトレーニングセッションなども行っています。社員の健康は会社の健康へ繋がります。定期的に会社に運動を導入したい、セミナーイベントを行いたい、などご検討中の方、是非一度アローにご相談くださいドキドキ

 

 

 

 

スタジオ ホームページ

http://ts-arrow.com/

 

自分の足でスタジオに来れる人はぜひスタジオへ!!

 

 

 

 

訪問 ホームページ

http://rh-arrow.com/

 

足が悪くて行けない方はぜひ訪問をご利用下さい!!