脳梗塞後の爪切り 〜痛みを出さない手の置き方とは〜 | トレーニングスペースアローのブログ

トレーニングスペースアローのブログ

成城•祖師谷・経堂エリアの理学療法士のみで行っている、パーソナル×加圧トレーニング・コアコンディショニングの施設です。

今回は訪問ブログです音譜




トレーニングスペースアローでは

 

自費での訪問型リハビリテーションにも力を入れており、

 

対象者は障害を持った方が大半ですが、その方を介護する方などにも介護指導やトレーニングを提供させて頂いております!






皆さん、こんにちは

 

アローの北村ですビックリマーク

 

 

 

 

今回は脳梗塞のご主人を献身的に支える奥様への介護指導した一幕をお伝え出来ればと思いますニコニコ

 

 








「爪を切るのが楽になりました」









先日、訪問クライアント様のご家族からの喜びの声を頂きました音譜




何をしたかと言うと、
爪を切る際の、ワンポイントアドバイス





そのアドバイスとは…







クライアント様の状態説明後の後半でお伝えしますね!







音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜




数年前に脳梗塞にて左半身麻痺を患い、それからは施設内で生活をしている60代男性。



※写真はイメージです




コミュニケーションはしっかり取れますが、左腕は脳梗塞を起こしてからそれ程リハビリをしていなかった事もあり不動によって90度ほど曲がって固まってます。左脚は力が入らずだらーんとした状態です。






車椅子に乗せてもらえれば、一人で座っていられますが、

奥様1人では身辺介助できないとの理由から施設での生活を強いられていますあせる





ですが、献身的にほぼ毎日面会に来ている奥様。

 

何か夫の為に出来ることはないか?
施設内でもリハビリを増やす事は出来ないか?

 

と困っているところに弊社の訪問リハビリを見つけたとの事でした目





※写真はイメージです





開始時の状態は
車椅子に乗ってても左右に傾く、
髪はボサボサ、左の口からヨダレが垂れる、
左足も足置き場の高さが合ってないので真っ直ぐ保ててない、

 

など。





たしかに施設に行けばそんな人も少なからずいるでしょう。




なので、変に慣れてしまっているスタッフからは普段と同じ光景なので放置されがちショボーン





ですが、これって…異常…でしょう!?!?




リハビリで立たせる事はもちろん大切ですが、
私がまず最初に行うことは、
リハビリの「スタートラインに立たせる事」

一番に指導させてもらいます。







例えば、
まず自分が傾いている事に気づく。
鏡の前に座って髪を整え、ヨダレが垂れそうなら自分で拭く。
車椅子の足場はその人に合った高さにセットしてあげる。






とても簡単な事なんですが、こういった積み重ねが歪んだボディイメージの再構築に繋がって、その後の起立動作で上手く立てると思ってますグッド!




※写真はイメージです


音譜音譜音譜音譜音譜音譜




さて、
本題の爪切りの話に戻しますね、、




爪を切るのは奥様ですビックリマーク




ですが、ご主人曰く、
毎回爪を切るために指を引っ張られて伸ばされるのが痛くて嫌らしい…笑


無理に指を伸ばされるから痛くて切ってもらうどころじゃないとガーン






「手伸ばさなきゃ切れないでしょ!」



良かれと思ってやってるのに怒られるからこちらも嫌になるむかっ

と言うのが奥様の言い分ムキー




そんな数年を過ごして来た2人ですが、
私が伝えたアドバイスで
「爪を切るのが楽になりました」
と、言ってくれましたひらめき電球




そのアドバイスとは、
【胸の前で爪を切ること】





ん?

って感じですよね!







これはSFAL(スーパーフィシャルフロントアームライン)という筋膜が関係していますビックリマーク







この筋膜が一番緩んでいる状態が

指先を胸の骨に当てている状態なのですひらめき電球




なので、



「左手の爪を切ろうと、肘を伸ばして手前にひこうとすると痛むので、胸前に置いたままの状態で爪を切ってあげて下さい!」



と、アドバイスさせて頂きましたビックリマーク


すると、不思議と痛くなく指が伸ばせて爪が切れたとの事。




良かったですね。




これで2人の言い合いも一つ解消しました笑




自分の身近にいる方が脳梗塞で倒れて介護をしている方、
爪を切る時のアドバイスとして頭の隅っこにでも覚えておいて下さいねてへぺろ




これは硬くなった指先を開くリハビリにも応用出来る知識なので、
もし手のリハビリをしようと思っているセラピストが、「毎回患者様が痛がるんだよねー」って悩んでいるなら、今一度、相手の手の位置を考えて対応してみて下さいねビックリマーク



脳梗塞を患った方にもわかりやすく運動指導します!

お気軽にお問い合わせ下さい!

 

 

 

 

 

 

 

<お知らせ>星星星星星星

 

 

 体験トレーニング随時募集中ビックリマークビックリマーク

医学的知識を持った専門トレーナーにみてもらいたい、夏までに身体を引き締めたい、腰痛を予防改善したい、運動を習慣づけたい、などなどちょっとでも運動をしたいと思っている方、お気軽にお問い合わせくださいドキドキ

 

 

 

トレーニングスペースアロー公式LINEビックリマーク

LINEアプリの友達追加からID検索で「@ts-arrow」で検索していただき、追加してください。

定期的にイベントのお知らせや、スタジオ予約の空き情報などもリアルタイムで配信してまいりますのでよろしくお願い致しますドキドキ

 

 

 

ランニングイベント実施中ビックリマーク

毎週日曜日の17時~、超初心者向けの無料ランニングイベントを行っています。

誰でも参加できるゆっくりランニングですので、怖いことありません。

参加希望の方はメールもしくはTELでご連絡の上、時間に間に合うようにスタジオへご来店くださいね~ドキドキ

 

※ランニングイベントのお知らせはアロー公式ラインから発信しておりますので是非ご登録をお願いいたしますウインク

 

 

 

トレーニング、セミナーのご依頼受付中ビックリマーク

トレーニングスペースアローでは企業様向けの身体に関するセミナーやトレーニングセッションなども行っています。社員の健康は会社の健康へ繋がります。定期的に会社に運動を導入したい、セミナーイベントを行いたい、などご検討中の方、是非一度アローにご相談くださいドキドキ

 

 

 

スタジオ ホームページ

http://ts-arrow.com/

 

自分の足でスタジオに来れる人はぜひスタジオへ!!

 

 

 

 

訪問 ホームページ

http://rh-arrow.com/

 

足が悪くて行けない方はぜひ訪問をご利用下さい!!

 


理学療法士トレーナー
北村