
トレーニングスペースアローの北村です

6月に入り、蒸し蒸しする梅雨の時期に入りましたね

この梅雨が過ぎれば、夏のシーズンが到来します


夏と言えば、海

そこで気になるのは『ヒップライン』と
言う方も多いのではないでしょうか


今日は階段で使えるお尻を引き締める裏技をお伝えします

っと、
その前に...
皆さんは
駅や会社で上の階に移動しようとした際に、
階段、エスカレーター、エレベーター
が、横並びになっていたら。
どれを選択しますか


迷わず、エレベーター


選んでしまった方。
それは、ないですよ...

今日のお話は階段を使った裏技なので、
最後まで読んだ次の日だけでも、
ぜひ階段を選んで下さい

足を乗せる位置で
お尻を使うのか、
ももを使うのか、
ふくらはぎを使うのか。
全然変わってきますよー

さて、
階段を上る動作を評価していると、
大まかに2パターンがいるなーと思います

① 上の段に足の半分を乗せてつま先重心で上る方
② 上の段に足裏を全部乗せて踵重心で上る方
皆さんは、どちらに当てはまりましたか

えー、考えた事ない


どっちでもない


ぜひ、自分はどちらのタイプかチェックしてから
読んでみて下さいね

タイプ別診断は・・・
2つのお知らせの後です





<お知らせ①>
トレーニングスペースアローでは、
毎月15日を超えると来月の予約が可能となります。
ネットを使って好きな時間帯を自分でクリック出来ますので、
早めに予定を抑えたい方はぜひ活用して下さいね

ホームページのログイン画面よりお願い致します

ホームページはこちらから!!
体験も随時受け付けていますので、初めての方はこちらからご連絡下さいね!!




<お知らせ②>
只今、夏のご紹介キャンペーン


現会員様からのご紹介の場合、
入会金 ¥









さらに

初回のトレーニングがお安くなるお得な特典もありますので、詳しくは店頭でお聞き下さい

またご紹介者様にも素敵なプレゼントをご用意致しています

「○○ ○○の紹介です!!」と必ずお伝え下さいね

夏の期間限定のキャンペーンですので、この機会にご友人と
加圧トレーニングを初めてみませんか



TEL 03-6411-9992 です

ご連絡お待ちしております




では、
ここからはタイプ別に話を進めていきますね

タイプ①
<足の半分を乗せてつま先重心で上る方>
このタイプは大腿四頭筋、下腿三頭筋 優位型

簡単に言うと、もも前~ふくらはぎを優位に使用しています

男性の方で、
ふくらはぎをゴツくカッコ良く見せたい

ジャンプ力を高めたい

って方には良い方法かもしれません

ふくらはぎのヒラメ筋が筋肥大を起こすと
ふくらはぎが膨らんだように見えてしまう特徴があります

でも女性の方は、
ふくらはぎは細く見せたい

って思う人も多いのではないかなーとも思います

結果、
つま先を引っ掛けて上る方法は、
股関節はそれ程使わなくても
上れてしまう為、
お尻を引き締める為には効果は薄いかもしれません

タイプ②
<足裏を全部乗せて踵重心で上る方>
このタイプは大殿筋、ハムストリングス 優位型

この方はお尻~もも裏を優位に使用しています

踵に重心が乗るので、身体を上に持ち上げる為に
股関節や膝関節が働き易くなるのが特徴です

結果、
足部よりも股関節周りの筋肉を使いやすくなり
ももとお尻の境を作り易くなる上り方かと思います

タイプ②の方がお尻は引き締まり易くなるかもしれませんね

さて、どちらのタイプだったでしょうか


まとめです、
『階段を上る時は、
①姿勢は真っ直ぐ
②足裏全面を上段に乗せる
③床を真っ直ぐ押す様に上る』
さらに上を目指す方は、
『上段の奥まで
つま先を差し込んで上ってみる』
『一段飛ばしで上ってみる』
普段の何気ない日常を
ちょっとした一工夫で
変えてみませんか??

あ


踵(ヒール部分)まで上段に乗せて、床を押す様に上っちゃいましょう

お尻の筋肉を上手に使えるようになる事は
<美脚>を目指す方は無視出来ませんよ

ぜひご活用してみて下さいね

トレーニングスペースアローのホームページはこちらから


Facebookも行っています

こちらからでも以前のブログをご覧頂けます。
最後までお読み頂きましてありがとうございました

北村