花粉症の季節になってきましたね。 | トレーニングスペースアローのブログ

トレーニングスペースアローのブログ

成城•祖師谷・経堂エリアの理学療法士のみで行っている、パーソナル×加圧トレーニング・コアコンディショニングの施設です。

こんにちは、トレーニングスペースアローの阿藤です。

少しずつ暖かくなってきましたね晴れ
僕は寒い冬が大の苦手なので、本当に春が待ち遠しかったですクローバーコスモスチューリップ赤


しかし、この季節が嫌いな方も多いはず‥‥、、



そう!春と言えば花粉症の季節ですDASH!



皆様は花粉症にお悩みですか?
お悩みの方はマスクや目薬など、どうにか症状を和らげようと日々格闘している事と思います目



という事で、今回は花粉症について参考になりそうなお話をさせて頂きます。。




花粉症とは、皆様ご存知の通り花粉に対するアレルギー反応ですえっ
目や鼻などの粘膜に花粉が付着すると、身体が体内に侵入した異物を排除しようとする働きです宇宙人ドア
季節性鼻炎とか枯草熱(枯れ草と書いてコソウと読みます)とかとも言います。




そこで、どんなときに身体がアレルギー反応が起こりやすいのかを知っておくのも一つの手かと僕は思います。



アレルギー反応は自律神経の影響も受けやすいと聞いた事がある方も多いと思いますが、実際の所それだけでは結局どうしたら良いのか分かりませんよね?DASH!


そこで自律神経についてです。簡潔に。

自律神経というのは、交感神経副交感神経の二つの事を言います。
交感神経は、簡単に言うと「身体を動かす神経」です。心臓を活発に動かしたり、脂肪をエネルギーに変換したり、筋肉に血液を送ったりする働きがあります。
副交感神経は、簡単に言うと「身体を休ませる神経」です。血圧を下げたり、食べた物の吸収を行ったり、筋肉を緩めたりする働きがあります。


そして自律神経がどうアレルギー反応に関わっているかというと。またも簡潔ににひひ


じつは、アレルギー反応副交感神経が優位に働いているときに反応が高まりやすいのです。


皆様は寝起きに花粉症がヒドイなんて事はありませんか??



それは、寝ているときには副交感神経が優位な状態にあるからなんです。



そこで僕からの二つの提案ですにひひ


①朝の運動をしましょう!
甘い物を口にしたり(チョットだけ)身体を動かして暖まってくると交感神経が優位になってきて症状が和らぐかもしれませんニコニコ
どんな運動したら良いのか分からないって方がいらっしゃいましたら、是非アローにご来店くださいグッド!得意げ




②加圧トレーニングスペースアローとコアコンディショニングアップ
やっとラブラブ!ここに繋げられましたラブラブ!ラブラブ!
加圧トレーニングコアコンディショニング自律神経の調子を整えるトレーニングの代名詞のようなもの!!

交感神経副交感神経の切り替えをスムーズにしたり、働き過ぎを抑えたりする能力が身に付いてきます。



という事で、花粉症でお悩みの皆様!!


是非アローにお越し下さいにひひ



皆様の身体のお悩みに対して、お役に立てればと思います!!






お待ちしてまーすニコニコ