キラキラ 

気分も上がる整理収納で


お部屋も気持ちも整えましょう

 

大阪府東大阪市 

ママのためのお片づけ教室 

中井祐三子です

 

■ママのためのお片付け教室・TRY+ホームページ■
■整理収納AD2級講座■ 
【大阪】8月25日
【島根】8月4日(残席3)
【広島】9月9日
■親・子の片づけインストラクター2級■ 
10月・11月に開催予定(大阪・広島) 
■お片付けサポート作業■  
月まで満席(10月分は8月より受付開始)

 

 

昨日は

 

1級アドバイザーさん限定

フォローアップレッスンでした

 

 

沢山お話させて頂き部屋も内容も暑い熱いてへ

 

時間が足らないほど汗

また後日レポアップします。

 

 

本日は、少し長めですのですが

お付き合いいただけると嬉しいです

 

 

 

ダンボールがいっぱい・・でした

 

事前に伺った時の2階廊下収納は
 
引っ越しの時の取り敢えず置きが
 
いっぱいでした汗
 
 
引っ越ししてきて4年余り汗汗
 

 

 

 

①2階廊下収納

 
前面は
 
 
使うモノ収納で活用されていましたが、
 
 
下段は段ボールのままのモノで
使うのも一苦労だし
 
 
つい、そのままになってしまいがち汗
 
image
 
 
奥や下段は
 
箱の中身を
見直す事が必要でした
 
 
 
 
 

 

-------------------------------

 

今後お子さんが使うためのお部屋は

 

 

 

②おもちゃ部屋にした部屋のクローゼット

 

お子さんのサイズアウト・待ちのお洋服

(ちゃんと箱に収納されていました)

 

 

うずまきいつか使うかな??と思って残していた箱も

 

 

奥に置かれている茶色の棚は

階段下収納に利用しましたよ(^^)

 

 

 

合わせてご覧ください。・・・・・

サポート①>>在庫管理し易くなった・階段下収納

サポート②>>たっぷり遊子供部屋へ

・・・・・・・・・・・・・・

 

もう一つのお部屋は

 

 

③子供の寝室兼子供のクロ―ゼットルーム

 

 

がお客様のご希望

 

 

 

 

 

しかし!!今は

 

 

 

クローゼットの中は

 

パパさんの趣味のモノ仕事のモノが

 

タップリ汗

 

何故か捨てられずに置いてしまっているハンガーも沢山汗汗
 
こちらも引っ越し当初の段ボールのまま
 
 
 
そして、
主にご主人の会社用のお洋服が掛けられています。
 

 
今後、お子さんの寝室になるため
 
 
朝の支度や夜遅い帰宅でも
 
 
お子さんを起こさないように・・・
ひとまずは、お子さんのおもちゃ部屋へ移動
 
(今後は、ご夫婦のクローゼットを見直して
寝室のクローゼットへ今着るお洋服を集約させる予定)
 
 
 
 
 
 
これらを
 
 
移動させたり、整理でモノを厳選したり
 
 

 

 

整理収納サポートで・・使える収納に
 
【after】
 
 
①廊下収納
 

 

 
 
ファイルはほぼ
 
ご主人の仕事・趣味のモノ
 
 
今まで4年間段ボールの中でした
 
 
ご主人のモノは勝手に処分できません
 
 
しかし・・
 
 
4年見ていないという事は恐らく、捨てて良い書類
(ご主人は捨てる事は考えていらっしゃいません)
 
 
段ボールの中のままだと
 
ある事さえも忘れてします
 
 
 
ですから、
家にあるモノを「見える可」して
 
ご主人の存在を視覚から訴えかける作戦ですウキャ
 
 
ご自分のモノが
家の収納スペースを沢山使っている事に
 
 
ご主人が自分で、
「動か無い書類・見ない書類」に気づいて頂き
 
ご主人が自分の意志で処分を検討して下さるようになるためです
 
 
 
 
 
 
そして・・次は・・・
 
 
ご主人のお洋服を・・・
お子さんのおもちゃ部屋へ(仮)
 
 
 
こちらは、また移動する予定
 
②お子さんのおもちゃ部屋に
ひとまず、ご主人のお洋服を移動
 
主寝室に大きくて機能的なクローゼットをお持ちです
 
 
ですから、こちらのお洋服は
今後、そしらへ移動予定なので(仮)ですウキャ
 
 
 
 
 
②お子さんの寝室となる予定のクローゼットには
 
 
お子さんの
 
はぁとv季節外お洋服
 
 
上段には
はぁとvサイズ待ちお洋服を
 
ikeaの収納用品を使って取り出しやすく
(沢山の箱は、使わなくなりました)
 
ちなみに、今着る子供服は
1階の和室で管理されています。
 
 
奥様から今回のご感想を頂きました(掲載ご了解いただいております)
先日はありがとうございました。
「家具を少なくして、見た目をスッキリさせたい!」と思い、
大きなクローゼットを設えたものの、・・・・
中身はがらーんとした空間のまま(^_^;)
そして、部屋に溢れる段ボール…。

「カラーボックスとか引き出しを入れたら使いやすくなるの?」
奥行きがあるけど、どうやって使おう??」と、

悩んでばかりでなかなか行動に移せなかったのが、
やはりプロの方にお願いすると、
そのへんをパパパッと判断してくれるので、作業がどんどん進みます。
あとは、私が要不要のジャッジをするだけ。

今回、中井さんにお願いして、部屋が片付いたのはもちろんですが、日々のちょっとした作業もスムーズになり、探し物をする時間も削減されました!\(^^)/
それに、使いこなせてなかったクローゼットが整理されて、気持ちがスッキリしました!
子供たちも、おもちゃが片付けやすくなって喜んでいます(*^^*)

まだ手付かずのクローゼットがあるので、子供たちの夏休みが終わったら、またお願いしたいと思います!本当にありがとうございました(*^^*)

 

 

とても嬉しいご感想ありがとうございました。

今回のお客様は、片づけスキルはとっても高い方キラキラ

 

収納の優先順位や作業の順番をご存じなかっただけはぁとv

 

 

今回、2日間・コンサルを含めて3日間色々とお話しながら

すすめさせて頂きましたので、

 

 

整理収納の「いろは」もかなりお分かりになられたハズ!!

 

 

まずは、ご自身で、コツコツ進めて頂き、

 

また、ざーーーっと大きく仕組みを変える

人手のいる時は、お声かけ下さいね。

 

 

夏休みの予定はこちらで・・・

 

 

>>>詳細はこちらへ

(小学生のモノとは、お申込み先が違いますのでご注意下さい)

 

 

 

 

 

親・子の片づけ教育研究所主催

 

小学生のためのお片付けワークショップ!

大阪:北区7月26日(木)
         西区 7月31日(火)
兵庫:西宮 8月2日(木)
京都:南区 8月21日(火)

お申込はこちら

 

講座の先行のご案内などお知らせしています。
 

 

 


いつも最後までお読み頂き 

ありがとうございます!