中学受験をしない子の母が思う、中受をしなくて良かった理由について、書きたいと思います。
というのも、びっくりするほど、6年生の親と知られると多くの人に受験大変だねーーと言われ、
受験しない方がマイノリティ感があり…
世間がよっぽど中学受験ブームなのか、東京都がおかしいのか、私がよっぽど教育熱心なママに見えるのか、全部なのか。
わかりませんが、考えた上で中学受験はせず高校受験を選んでいますので、書いてみたいと思います。
なぜ中学受験をしなかったか?
- 本人が、サッカーチームの友達もいるし近いため、地元の中学に行きたかったから
- 地元の中学が、近いし、悪い噂も聞かず、レベルが低いわけでもないから
- 親の意見、通学時間をかけてまで遠い中学を選択する理由がないから
- 親の意見、中学受験にかける時間と金をもっと楽しいことに使いたいから
- サッカーのクラブチームに6月頃入団が決まり、場所が少し距離があるため、学校を受験もするつもりなかったため。
- 子の特性が、中学受験より高校受験の方が合ってそうだから(自分で決めてやってほしいから)
- 地元の中学を凌駕するような魅力的な私立中学もない(そもそも遠いのが無理)
- 高校受験しないために今受験するというのもしっくりこない
- 何より中学受験をせずとも、仕上がり(大学生の状態)が良ければ結果良しと思っている
- ちょっとスロースターターな息子は、まだエンジンかかってないなーと思うので高校受験の方がベター
- 小学生のうちはたくさん家族旅行したいと思っている
- 中学受験するなら英検受験した方がコスパ良いと思う
ということで、中学受験は検討もしませんでした。
周りはどうか?
中学受験をしなくて良かった理由
年齢のせいか、SNSで中学受験のPOSTが表示されます。
自分ごとではないので、本当にお疲れ様です・・・と思いますが、総じて
「うちの子にも私にも合わないな、受験やらなくて良かった・・・」
と思います。
伴走するなら、父親はサッカー、私は英検が良いな、と思います。我が家は中学受験家庭じゃない。
高校受験は?
総じて
総じて、すごい中学受験ブームを突っ切って、ブームに乗りませんでしたが、
やってない側が言うと怒られそうですが、客観的に見ると、「親子での、忍耐と課金/時間ゲーム」のように見えました。