椿ブログ -3ページ目

椿ブログ

Dreaming to impact the world with the Internet!
Wife of Brazilian:) Based in Tokyo. Live socially Make people more Happy!

名古屋で2月4日〜6日開催されたテクノロジーの祭典、「TechGALA」に5日、6日で参加してきたので、報告と振り返りです。
 

 

 

 

なぜ参加したか

 

元々、TechGALA行きたいな〜とは思っていました。

 

行くなら何か発信できることをしたい。と思っていたところで、友達のえみちゃんがTechKARAに誘ってくれたので、行くことを決意。

そこから、色々ありまして奇跡的に展示枠の推薦をいただき、初めての企業としての展示機会をいただきました。

 

そこから、ブラジルコミュニティのお誘い、コミュニティ登録を進め、私の参加目的は、

 

・TechKARA(カラオケ)

・スタートアップ展示

・ブラジルコミュニティの日本コミュニティへのお繋ぎ

 

の3つとなりました。

 

 

セッション

 

 

 
The goal framework Find the gap and try, fail, feedback and try!
 
私は二日目の2/5からの参加。朝イチのセッションは、ビジョナリーなお話でした。
英語セッションでも通訳なしで理解できると、学生時代に英語勉強してきてよかったなぁと毎度思います。

 

 

名古屋のスタートアップキーパーソンといえば粟生さん!

会ったらすぐに繋いでいただき、ネットワーククイーンだなと実感です。

 

今回は、アグリテック他、一次産業系のセッションが多かった。
3つくらい参加したかな。
これは一次産業が盛んな愛知県だからだと思います。
 
アグリテックが切り拓く持続可能な食の未来
 ・アグリテックは飼材、機械化、データ計測に分かれる 
・農業から気合と根性=キアコンを除きたい 
・自分達でやっていく切り拓く 愛知豊橋って何か協力してくれるんだ?興味あり
 
 
質問です! 
現時点でアグリテックのどんな所に、希望の光が見えてるのか知りたいです。 
大企業新規事業案で絶対出る農業系。 社会には必要だと思うけど、事業自体が持続可能でないと感じており、私は乗り気ではないけれど、希望の光を見出したいと思って質問です。
 

UFJのアグリテックの動画に気合を感じました。 

個人的にもアグリテックにエンジェル出資して、親の所有物だけど栃木に農地があるので、何かに活かしたいなぁと思っています。

 

その後

結局、ここからUFJの方はブラジルコミュニティのアグリテックの方が繋がり、豊橋の方も繋がることができました!

この後ではななく、翌日に。

繋がれるセッション、最高。

 

 

 
奥田氏:社会課題を解決させられる小学生に、ワクワクを起点に考えるプログラムをしている。 
田丸氏:ショートショートの人。My小6息子も話してた本買った
空想で世界を彩る 三浦氏: 起藝、文化工学。プロジェクトでPivotlabのように3ヶ月で立上げ
 
 

未来創造、皆自分が主人公。

人の名脇役でありたい。 

身体性を大事にする。 

ストーリーはハッピーであってほしい。 

積み上げていないと出てこない所作、 同じようなセンスの持ち主と共有しあえる事が大事。

 

チャレンジが成功するためには? 

・チャレンジするには何をやっても守ってくれるシーサーを持つ事 

・やるしかない! 

・やると仲間が増える 

・やり遂げる!

 

大人の好奇心を大事にする。

魂で話したい。 

声がけを大切にして、あなたができる事を引き出す。 

カンファレンスで妄想のROIを求める

 

 

ショートショートの本は買ったので、読んでアウトプットしたいと思います。
 

篠田さんのコミュニケーションの話は深い!!

 

感じたこと

 

・アグリテックセッションで私の考えが変わったのと、出会いがあったのは、今回参加した大きな影響要素でした。

 

・ワクワクすることを前提に新規事業を推進する私の仕事のスタンスにかなりフィットする内容でした。世の中には近い考えの人がこんなにいるのか!と共感あふれる時間でした。

 

・セッションの作り方が上位概念感あり、そのためディスカッションの幅が広く、新鮮でした。よくある事例共有の場という感じではないのが、プロの技感。さすがです。

 

 

ブラジル🇧🇷コミュニティ活動

 

愛知県にたくさんいるブラジル人。私もブラジルコミュニティ歴20年以上ですが、コロナのタイミングくらいからブラジルコミュニティ内で起業ブームで、起業イベントやセミナーも開催されていました。

 

ただ、日本のスタートアップ支援の流れはこのコミュニティには手が及ばず、こじんまりやっていることが多い。特に資金調達は困難で、どこも日本政策投資銀行止まり。

 

VCはどうかわかりませんが、自治体は支援したいと思っているはずなので、この場でたくさん繋いじゃおう!と思い、プチツアーを企画しました。

 

女性が多い!起業家です。

 

みんなで集合したら、中日ビルでランチ。コーチン丼食べた!

ブラジルって世界で2番目の鶏肉輸出国なのです。(私の知る限り)

 

皆さんにとても感謝されて、私もとても嬉しい。

 


 

中日ビルから離れて、ナディアビルへ。

上着を預けたまま歩いて行ったら、雪が降ってきて凍えそうでした・・・・タクシー拾おうとしたら到着しました。

 

目的はインターナショナルラウンジ。
愛知県の方に、ブラジルコミュニティをお繋ぎ。
セッションも参加しました!一次産業系。

 

 

こういうところを設置してくれるのが、嬉しいですね。

多様性の受け入れ場所だと思います。

 

image

味噌煮おでん食べた!しみしみで美味しい〜

 

 

学び:多様コミュニティのつなぎは本当に喜ばれる!私も嬉しいし、もっとやるべきだなと感じました。

お金払うよ、とか、ビジネスメニュー化すれば、と言われるのですが(そういうビジネスしてる人が多々いるので)、繋いだら機会を最大限活かすべく甘えずに自分で推進してほしいので、自走を即すにはお金を貰っちゃいけないと私は思っています。

 

そういう動きはいつかわらしべ長者のように返ってくるので、と言ってもそれを期待はしていませんが、きっかけを作れたら私は満足です。

 

 

 

TechKARA(サイドイベント)

 

 

夜のTechKARA!
総合プロデューサーの奥田さんと、司会者は元ポーラ社長の及川さん、そして放送作家の野呂さんが曲を登録される係をされていました。大物すぎる運営陣!
 
カンファレンスの後のクラブパーティは、どうしても日本人に馴染みがないなと思っていたところ、
クラブパーティをカラオケ会にすると、こんなにも盛り上がるのかという仮説検証を目の当たりにした貴重な会でした。
みんなこのパターンを横展開したら良いと思います。
さすがカラオケ大好き日本人、盛り上がりがすごかったです!
 
image
こんな感じ。一体感。
私はビジネスカラオケに行ったことがなかったのですが、あぁこんな感じなんだと勉強になりました。
 
image
そして!もちろん歌うためにきたので、恐縮しながら野呂さんに曲を登録してもらい、歌っていいのかなと思いながら勇気を出してステージに立ち、歌いました。友達のえみちゃんと。
 
何を歌ったかというと・・・・
「青い珊瑚礁」松田聖子さん。
 
私が生まれた年くらいのリリースで、なんと45年前?やばい💦
歌ったおかげで、何人か「元気ですねー」と名刺交換をしにきていただいて、あー歌ってよかったと思いました。
 
参加者の年齢層にもヒットしたようで、アイドルっぽい踊りと共に歌わせていただきました。
子供の頃母がよく歌っていたので、私のオハコの一曲です。
 
私のカラオケブーム最盛期は、中学〜高校。
オトナに受ける80年代の松田聖子、工藤静香、プリンセスプリンセスから、ジュディマリ、90年代後半コギャル時代の安室ちゃん、Globe、今2025年Tiktokで流行ってる曲まで幅広くいけますよ😆
 
夜はチャイニーズ新年で派手派手な中華のお店に行き、とっても美味しい料理をいただきました。美味しかったのでまた行きたいあそこ!大変お世話になりました。

 

学び:サイドイベントは参加すべし!大規模カラオケ最高!

 

ちなみに他のサイドイベントで行きたかったのは禅のイベントだったのですが、キャンセル待ちで行けず。
名古屋城で何かとかやってみたいな。あと、名古屋巻き体験とか。名古屋っぽいことしたい!
 

 

初展示

 

image
2月6日は「StationAI」でイベントが集約される日で、私もその場所で展示でした。
その7Fにホテルがあり、階段で降りるだけで、1Fにコンビニもあるし、大変便利でした。
 
パネル、布ポスター、法被、A4チラシを作り、合計1万5千円くらい。ご参考までに依頼したURLリスト。下記+送料です。
 

法被(名入れ込み): 5,500円

和のイベント屋

https://www.wanoevent.com/

 

A1パネル:3,000円

Riseprint 

https://www.riseprint.jp/

 

 

布ポスター A1 :2,790円

A4チラシ1000枚、3,500円

Graphic

https://www.graphic.jp/

 

現地に発送。当日は設置するだけです。
初めてでもちゃんと準備できてよかったです。
 
image
新規事業メンタリング、目立つ!
 
image
ここが展示場所。
お隣は内閣府、広島県の展示で、仲良くしていただきました。
 
image
私も最近お仕事で毎月のようにいく広島県では、ユニコーン10というプロジェクトをされていて、広島からユニコーンを10社出すという取り組みだそうです。
 
こちらが初代グランプリのセディカル株式会社。
食べた方が良いスイーツ美味しかった!!
 
image
 
展示社は500位あったそう。ものすごい熱気でした。
image
 
1日で、1mくらいのブースでも、50人くらい寄ってくれて、10人くらいじっくり話して、5人くらい次に繋がりそう。
とてもCVRが高い機会でした。
 
ピッチも見たかったのですが、展示で忙しくてほぼ見れず。休憩がてら1社だけ見れました。
image
すごい人!!
 
今回、反省するとしたら、スニーカーを持っていくべきだった。
いつもスニーカー持っていくのに今回忘れて、ブーツで一日立ちっぱなしは、さすがに疲れた!
午後、夕方になるとさすがに疲れてしまって、もう帰ろうかと心が折れそうになりましたが、
なんとかアフターパーティ開始までいることができました。
 
200人規模のアフターパーティ、少し話して、見たかったドローンショーを諦め、帰宅。
 
image
 

 

学び:展示した方が参加するよりずっと出会いが多い!

でも、スニーカーは持っていくべき。

 

 

ということで、振り返りでした。

 

 

次のアクション

1)出会った方との今後の繋がり

SNSやメールで一通りつながりましたので、ぜひとも仲良くしていただけると幸いです。

 

2)ブラジルコミュニティのお繋ぎ

mtgをいくつかセッティングしているので、私もやり切ります。

 

3)StationAIもリモート会員申し込み

そうそう、StationAIもリモート会員で申し込みしました。

審査があるので通過するかわかりませんが、これを機に名古屋にも通う理由を作りたいと思います。

 

 

東京都でもNexTokyoでメンターをさせて頂いているので、

まずはStationAIでのメンタリング関連で何か繋がったりイベントでの出会いがあると良いな・・・

と考えております。

そこを起点に次のアクションにつながれば良いなと思っています。

 

という感じでしょうか。

 

最後に、

TechGALAに参加して本当によかったです。

様々な新しい挑戦ができました。

貴重な機会に心から感謝です。

来年も参加します!!

 

 

 

 

 

クアラルンプール→ペナン島→クアラルンプールで13日間行ってきたので、メモがてら記録を残します。

 

 

image

 

 

▪️総評

 

良い点

・多様な宗教の建造物含め観光要素も多い

・タイのような観光立国では無いが、故に面倒な観光営業やぼったくりも少なくて安心快適

・とにかく英語が通じて便利!

・安全安心!

・ご飯も多様

・高級ホテルが安い!

・国内便✈️が安い!

・国民性も良い!

・野生動物が多くてすごくテンション上がる‼️

・イスラム、インドなど行ったこと無い国の文化が垣間見れて楽しい

 

イマイチな点

・ビーチリゾート、施設は発達しているがペナン島はそこまで綺麗な海ではない(沖縄比較。ランカウイはもっと綺麗?)

・マレーシア料理はカレーをかけられると辛くて子供達食べれない

 

 

▪️クアラルンプールでした観光

 

KLCC付近散歩

中心部観光(イギリス系建物、モスク、セントラルマーケット観光)

KLタワー(一時間待ちの1万5千円4人。家族からのクレームがすごかったですw)

チャイナタウン

バトゥ洞窟

ピンクモスク

 

 

▪️移動手段

 

ちなみに移動手段は、短距離以外は空港往復も含め、お気に入りの車・運転手さんに毎度お願いしました。Grabでも良いのですが中距離は外れると不快・不安なので、信頼できる運転手さんを早めに見つけるの大事。

Grabが手数料30%なのでGrabと同じか安いくらいです。紹介リクエストあれば紹介します❗️

車はSUV、運転も安心で、教養があってトークもできる運転手さんです。

 

 

▪️行きたかったけど行けなかった場所

 

・バードパーク(私鳥が好き)

・美術館や博物館(私が好き)

・鍋の店(私が好き)

・色々コスチュームを着る(私が好き)

・ペナンヒルズ(待ち時間が長いという話を聞き)

私の意見は却下されがちなので仕方なし😭

 

 

▪️クアラルンプールのレストラン

 

Vertigo トップルーフbar

Helibar トップルーフbar

Hakka 中華

Rock Salt Restaurant ウエスタン

(ホテルや道端で食事を済ませることが多く、あまりレストランにはいきませんでした)

 

 

▪️ペナン島でのトリップ

 

・バトゥ フェリンギ(滞在ホテル) 

娘が5日間発熱&体調不良で、ほとんどホテルを出ませんでした。

 

・モンキービーチ(最高!)

シャングリラからスピードボートで20分、プライベートツアーを交渉でアレンジ。

人より猿が多いリアル猿の惑星。猿だけでなく野生の2m級オオトカゲ、イノシシなど動物たくさんでテンションMaxです。

バギーでジャングルドライブしたのも、子どもに大受けでした‼️

 

 

・ジョージタウン(微妙)

ストリートアートと建物メインのため、街並みは綺麗だけど正直つまらなかったです。人力車乗りたかったけど4人乗りを見つけられず。速攻帰りました。

 

 

▪️泊まったホテル

 

・インターコンチネンタル (クアラルンプール)

アクセスも良く、ご飯も美味しく、エントランスはゴージャス、部屋もゆったり、バスタブあり、ご飯美味しい、元ニッコー。サービスもいいし、文句なし❗️

 

・ハードロックホテル(ペナン)

年末年始のパーティが充実してたため、選びました。

小さいティーンズルーム、プールも滑り台あり。子ども達には三時間くらいキッズルームでアクティビティしてもらいましたが、つまんねーと言っていました😆

ホテルの隣にもパリピなビーチレストランがあり、パリピにおすすめ。

ホテルもロックのライブが毎晩あるのでロック好きにはオススメ。

 

ちなみにラウンジアクセス付きにしました。ラウンジがある時は基本つけます❗️毎日アフタヌーンティーは贅沢時間でした💛

 

・シャングリラ ゴールデンサンズ(ペナン)

シャングリラのリゾートは子どもに優しくてどこも最高です。

日本のキッズパークには無い規模のレベチなキッズパーク、テニスコート、ゴルフコース、ミニサッカー、ミニバスケ、卓球、ビリヤードも。全部毎日堪能です。

キッズアクティビティタイムテーブルもあり、一日中預けられるキッズスクールもある。スポーツ系家族には天国みたいなホテルです。

 

我が家のキッズはキッズスクールに入れなくても、キッズパークやスポーツで勝手に友達作って会話しているので、放牧系。

 

敷地内に犬サイズのオオトカゲがのっそり歩いているのが特徴!ブラジルにもいるから驚かないけど、初めて見る人は1m以上のトカゲ見たら悲鳴あげちゃうかも?!

 

 

▪️次行きたい所

 

・ランカウイ(もっと海が綺麗な場所)

・マラッカ(ポルトガル系行ってみたい)

 

フィリピン、タイ、ベトナムに比べると、マレーシアが一番良かったかも。

 

という事で、マレーシア🇲🇾気に入りました‼️

 

それでは写真集です。

 

KL中心部でイギリス系建築。

 

 

からのモスク。

 

モスクに入ると、偶像崇拝ではないので中には何もない。

 

KLタワー上りましたが、90分待ちの1万5千円かかって、家族からブーイング😆

 

 

でも綺麗でした!

 

バトゥcave、行く価値あり!ヒンドゥーの寺や神がたくさん!

 

 

有名な階段にはお猿さんが沢山います。

 

 

洞窟の中のヒンドゥー教寺院

 

その後にピンクモスクへ。建造物として美しい!

 

 

中もピンクで美しい!

 

トップルーフバー好きの夫セレクトの、バー。Vertigoです。

ここは席にもよるけど、カジュアルオシャレで気分が上がる。

 

景色は最高!

 

 

ペナン島へ。ハードロックホテル。

 

 

ハードロックホテルのカウントダウンパーティは、パリピ家族には最高でした!

 

 

ハードロックカフェはラウンジがついているので、毎日アフタヌーンティ楽しみました。
太る・・・

 

 

ハードロックホテルの隣にはパリピ向けビーチバーがあるので夜が楽しい!
 


 

 

ブログを更新するのが久しぶりになってしまいましたが、私は変わらず元気です。

 

今年の年末年始はマレーシア🇲🇾、クアラルンプールとペナン島で過ごしています。

 

 

それでは2024年の振り返りです。

一言で言うと、過去最高の一年❗️去年も良かったけど今年はもっともっと良かった‼️

 

家族も健康で、仕事でも個人でも今までやりたかった新しい挑戦も実現して、一歩次のステージに行けた気がする一年でした。

 

 

 

◎仕事


 

メンタリング株式会社では、上場企業、未上場企業の事業プランコンテスト追加者のメンタリングを複数者引き受けるお仕事に恵まれて、審査会の審査員もさせて頂いたり、本当にやりたかった仕事ができて幸せな事この上なしでした。

 

お客様の社名は出しませんが、誰もが知る立派な企業で、事務局の皆様にもとても頼って頂き、もうやりがいしかないです。お仕事をご一緒させて頂き心から感謝しております。

 

スタートアップ向けのメンターも増えて、東京都のスタートアップ支援施設NexTokyoでの登録メンターも開始し、スタートアップ向けのイベントコメンテーターや、スタートアップ向けのアクセラレーターのメンターもさせて頂きました。素敵なスタートアップ起業家に出会えて嬉しかったです。

 

登壇も沢山させて頂きました。やはり大きかったのはIVSでのオープンイノベーションセッションで登壇した事。やっと新規事業人としての実績が認められたんだと実感でしたし、そこから新たな仕事にも繋がり心から感謝しております。

 

社外取締役女性ラボでは、10月にデロイトさんとのコラボを開始し、シスターフッドコミュニティを開始したのが大きな動きでした。

シスターフッドと声に出すと繋がりやすくなるマジックワードで、特に年下世代と繋がるきっかけになるのがとても嬉しいです。

 

社外取締役としては、レカム株式会社の社外取締役を再任頂きました。グローバル専門商社として成長すべく、私も企業価値向上に貢献していくべく、本年度もよろしくお願い致します。今年は女性向けのリーダー研修をしたり、ベトナムオフィス訪問したり、社外取締役だけの会を開いたり、自主提案する社外取締役として色々動きました。喜んでもらえて嬉しいです。レカム社はマレーシアにM&Aした会社がありまして、現地のMDや事務所に行く事も含めて、年末年始のマレーシア🇲🇾入りです‼️

現地の皆様に会えるのがとても楽しみです。

 

◎プライベート


 

 

息子は小6。受験はしないで、休暇も家族で思いっきりエンジョイです。受験勉強で、遊べない、どこにも行けないとか、我が家では親子共々考えられない❗️

 

サッカーでは6月早々に中学のジュニアユースのチームに内定し、今でも週5サッカーですが、中学以降もガチサッカー⚽️確定です。

月一回程度練習会があるのですが、リーダーシップを取ったりしていつもと違う顔をするのが成長を感じます。

 

ダンス(ヒップホップ)は引き続き続けていて、ダンス大好き。バトルはやめて大人に混じってフリースタイルセッション回に参加しています。引き続きサッカーの試合でゴールを決めるとワンムーブしてくれます。こんな小学生見た事ないけどwww ゴールすると踊る人、と巷で知られてるようです😆

 

受験の代わりに英検3級は合格して準二級勉強中。すごいね!

陸上も頑張ってて自己ベスト1km3分20秒、国立競技場のランフェスでジュニアグループで優勝してました!私は1km10分で走るので息子は相当速い。すごいねー。

 

色んな事ができるようになったけど、歌って踊れるエンターテイナーな少年なので、完全に私の推しです笑 親バカ炸裂で、息子とカラオケに行くと楽しすぎる💛

声変わりもしてニキビもでき始めてるけど、まだまだラブラブなので今を楽しみます。

 

 

 

娘は小3。相変わらず美人娘、公文は3年先取り学習、公園に行くと保育園児のお母さん達に感謝され(一緒にあそんでる)、人のことを優先するタイプでとても性格が良く、運動神経ぶっちぎりに良く、親もびっくりするほど素晴らしい子に育っています。

 

ピアノ🎹と4月からジャズダンスダンスを始めて、特にダンスは自主練もしてメキメキ上手になっています!ジャズダンスはバレエのよう。バレエは秋にやめました。

学校の吹奏楽部に仮入部して朝練頑張ってます。

とっても頑張り屋さん♡

 

ポップティーンの妹分雑誌Cuugal のランウェイイベントでウォーキングしたり、読モみたいな活動も時々機会を頂いたり。

 

夫も右肩上がりの成長で何より。体重も右肩上がりなので、とにかくダイエットして健康体になってほしい!

 

私は、去年のチャレンジを箇条書きで書きます。

 

チャレンジしたこと


 

・エンジェル投資家デビュー

念願のエンジェル投資家デビューです。自分では絶対にやらなそうだけど応援したいスタートアップに投資する事にしています。ワクワクします。

 

・プチ美容医療デビュー

シミレーザー、ボトックスなど、プチ美容医療でアンチエイジング。変わるのでテンション上がります!

 

・ママさんバレー🏐デビュー

ママさんバレーに朝日けんたろうさんが来たりして、大人のバレーボールのある意味すごさを体感。ママさんバレーの世界も見ることができました。

でも怪我したりするのが怖いので、ぼちぼち卒業しようと思います。

 

・定期地方出張デビュー

地方都市のクライアントのおかげで月一地方都市に行くように!やっぱりテンション上がります。真面目に仕事しかしてなかったので、もう少し観光してみたい。

 

 

振り返ると、今までずっとやりたかった事をチャレンジできた年でした。

 

とにかく病気と怪我さえ無ければ、この上なく幸せです。

 

◎2025年の抱負


 

メンタリング株式会社では、設立時から想定していた「メンターの輪」を、チームを作りたいと思います。覚悟決めて‼️

 

社外取締役女性ラボでは、濃いコミュニティと発信を強化したい。定期ランチ会、情報データベース化、情報発信を始めたい。なかなかできないので、仲間を巻き込んで推進したい‼️

 

社外取締役では、就任2年目で見えてくる景色も変わってきたので、自分の役割を見極めながら更なる企業価値向上につとめたいです。

 

2025年テコ入れしたい事として、毎月の振り返りでproblemに出てくるのですが、全体的に発信が全然できてなかったので、広報に関して自分で実施する事を諦め、外の力を借りるしかないかなと思っています。

月一広報Dayを作って、外部メンターさんに引き出してもらおうかな。やり方も含めて検討。

 

そして今年こそダイエット❗️10kg痩せる。

 

という事で、2025年も何卒よろしくお願い致します🤲