人気爆発の変数 | 椿ブログ

椿ブログ

Dreaming to impact the world with the Internet!
Wife of Brazilian:) Based in Tokyo. Live socially Make people more Happy!

twitterやfacebook、日に日に周辺で利用者が増えている気がする。


何故かな、と考えてみた。


10年程前、私は今よりネトジュウでした。今は大分リアジュウ(リアル生活が充実)ですけどね!


チャットに相当ハマっていました。もうないですが、「gooチャ」のとある部屋の「主」でした(笑)


さらに個人のホムページを作り、個人のチャットを持ち、今思えば随分進んだ事をしてたなーと。


それらは今思えばブログやソーシャルネットワークであり、チャットで一人呟いていたのでtwitterみたいなものだった。


そしてチャットとicqで常に夜更かし。icqでは言語や国、年齢など属性で絞って外国人に声をかけては友達を増やしていた。


今やfacebookがそんな感じになってきた気がする。


ネット人口が増えてネットリテラシが上がり、サービスのハードルが下がり。そして参加者が増えたので、サービスプロバイダも増えてビジネスとして成功する所も出てきて。


つまり、簡易ホームページ、チャット、掲示板、ブログ、ミニブログ、SNS、、名前は違えど、本質は同じ。


ラッピング(見せ方)やユーザビリティ(機能)のセンスが人気爆発の変数なんだろうなぁ。いや、それだけじゃないな。何だろう?


大御所アントレプレナ達が鳴り物入りで始めた「Joost」の終了ニュースを見て、サービスが人気爆発する時の変数ってなんだろう。と考えた件でした。


答えは出ずじまい。やってみないとわからないという事かな(^-^)