笑い話(piada) | 椿ブログ

椿ブログ

Dreaming to impact the world with the Internet!
Wife of Brazilian:) Based in Tokyo. Live socially Make people more Happy!

笑い話(piada)で笑わない理由について。


まず、piada(笑い話)の説明をすると、ブラジル人はよくpiadaをするのですが、ただの笑い話ではない場合が多く、昔話のように語り継がれるイメージ。《○の話》のように。

例えば、、ピアーダの一例。


フランス人女性とレバノン人男性が男性の家にいました。


フランセーザが長いことシャワーを浴びていて、


レバノン男が、もう我慢できない、早く出てきてくれ、と。せかし始めた。


フランセーザはちょっと待って♪とじらす。


(その寸劇を繰り返す。)


レバノン人がもう我慢できない!とシャワールームに入る。

フランセーザは困りつつ喜びつつ。


するとレバノン男はシャワーを止め、


『そんなに長風呂でシャワーの水出しっぱにしているのが我慢できない!』


という話。


フランス人のステレオタイプはご存知でしょうが、レバノン人がケチというステレオタイプを知らないと笑えません。



私の場合、言葉は99%わかっても、背景の知識がないので45%くらいしか笑えない。


彼も時々youtubeでピアーダを聞いたりしてるけど、お笑い芸人のコントを見てるイメージでしょうか。


笑わない理由に戻ると、背景にある前提を知らないので意味がわからず、説明してもらっても『ふ~ん』となる訳です。

バリエーションとしてはブラジル内州のステレオタイプ、ポルトガル人などヨーロッパ人、南米人のステレオタイプが登場する組み合わせが多いので、


手っ取り早く学ぶための本などがあると助かります。