どこまでケータイハック? | 椿ブログ

椿ブログ

Dreaming to impact the world with the Internet!
Wife of Brazilian:) Based in Tokyo. Live socially Make people more Happy!

グループの動き:「ケータイ軽視は、時代から取り残される」モバイル経験値アップ作戦

そして市場的にも明らかにモバイルの伸びがさらにアップになりそうなので、ケータイ市場に精通する人間になるべく、意識しはじめました。


私もブログ更新、閲覧やペタはほぼケータイから、ケータイ小説も読むしSBMもケータイからするようになったし、ケータイ検索(G)もよく使うし、メール絵文字も使うし(でこめはしないけど)、タスクメモもケータイだし。仕事以外は半分以上ケータイユーザーなのですが、


この記事 を読んでジェネギャップを感じました。。。(@_@)


完全に想定外。。。


まずは現在ケータイでどれだけジェネレーションギャップがあるか、気付かないと。という事で、


椿四兄弟四番目の一応今ドキな弟(高校生)に詳細ヒアリングをしてみようと思う。



そもそもケータイビジネス興味あって、SBMのタグ数 でも『mobile』が一番多い。


でも実際に事業ではケータイ弱い。テコ入れしがいは大いににありそう。


そういえば前にモバイルアドセンスを試しに設置してみた時、『キャリアによって云々』で、何かと思い通りに行かなかった覚えがある。


ケータイ特有のここ『』、そもそも言語の違いによる諸々のノウハウを強化して行きたいです。


あと、モバイル検索の動きが気になる。


ここ の情報毎月チェックしていますが、最近モバイルでグーグルシンジケーションが蜘蛛の巣の如くメキメキ網を広げてきている。


モバイル広告メニューも広告代理店営業をしてた四年前とは全く変わってるだろうしなぁ。


インフラ部分も興味ありで、wimaxのこの記事 はかなり面白かった。


USでもiPhoneの浸透で位置情報を始めとした諸々の動きもある事だし。


6月に幕張でモバイルカンファレンス があるので、寄るかレポートチェックするか、いずれせよキャッチアップはしていく。


総じてまだウワベの情報だけしか知らず、『精通』していないのは事実。



上りエスカレーターに飛び乗れるようにスタンバりつつ、モバイルサイトのテコ入れも考えてみる事にします。