『全体最適』。
これは、THEバランス。だと感じます。
独立採算の組織体だと、なかなか他組織とのシナジーを考えて動くのは難しい。
やりたくても、いってしまえば育ててきた庭を荒らされたくないわけですから。
でも、同じ庭に垣根を作っても、全部に花がさかなきゃ綺麗じゃない。ボトルネックは垣根。
自分だけ、自分の部署だけ、自分の組織だけ良ければいいのではなく、
良かったらさらに横に広げて共有してもっと良くなれば、もっといい!わけです。
でも、そこまで視野が広くても、己の成長を止めないためにさらに磨き続ける必要もあれば、資本主義で弱肉強食の世界なのですべてがWIN‐WINになるとは限らず、最後に動かすのはトップダウンと気持ちの持ちようかな。と思うのです。
4プロジェクトの全体最適が始まって半年が経ち、今では一人だと困ったりわからない事があると他組織の方にかなりお世話になる事が多く。
『チーム意識』は組織図のみかけだけではなく、チームになってどんなメリットをアウトプットしていくのかが本質で、
それは実行までの時間はかかるけれど、広く長く見るととても有益だなぁと感じます。